脚本家、山田太一の長編小説『異人たちの夏』を
イギリス人のアンドリュー・ヘイ監督が独自に翻案して再映画化し、
主人公が恋に落ちる相手が同性愛の男性という設定に変わっています。
主演俳優のアンドリュー・スコットもヘイ監督も同性愛者というので、
かなりその描写がリアルに描かれています。
主人公が幼い時に交通事故で亡くした両親との喪失感を埋める話ではありますが、それよりも、主人公と同じマンションに住むハリー(ポール・メスカル)との恋愛模様が描かれています。
私は同性愛に対しては、全く抵抗感もないし、むしろ好きなんですが、
この映画に関してはとても監督自身の主観的な表現のような気がして、
作品としては期待ハズレでした。
ヘイ監督が出来上がった映像を山田太一さんに視聴してもらい、
山田太一さんも喜んでいたとの記事を読みましたが、
『はて?そうなんだ~これでいいんだ~』と正直思いました。

これは個人的な感想なのですが、嫌悪感のある後味の悪い映画でした。

あらすじ】
夜になると人の気配が遠のく、ロンドンのタワーマンションに一人暮らす40代の脚本家アダム(アンドリュー・スコット)。彼は12歳の時に交通事故で両親を亡くし、それ以来、孤独な人生を歩んできた。そしていま、在りし日の両親の思い出に基づく脚本に取り組んでいる。そんなある日、アダムが幼少期を過ごした郊外の家を訪ねると、そこには30年前に他界した父(ジェイミー・ベル)と母(クレア・フォイ)が、当時のままの姿で住んでいた。足繁く実家に通い、心満たされるひとときに浸るアダム。やがて、固く閉ざしていた彼の心は、次第に解きほぐされてゆくのであった。一方、同じマンションの謎めいた住人、ハリー(ポール・メスカル)の偶然の訪問をきっかけに、アダムはハリーと恋に落ちてゆく。だが、その夢のような愛おしい日々は永遠には続かなかった……。