私がわがままなので、集合住宅には住めないから建売住宅を買って19年…


長男が生まれる直前に引っ越してきました


夫の母が近くのお店で買って植えてくれた小さな桜の苗木がここまで立派に

育ってくれました


こちらは、昨年だったかな



特に育てるための手入れはしていないですが、住宅密集地なので、

上へ横へと伸びる枝は残念ながら切らなければいけません💧


花が終わると葉が茂り、夏前にも大変なことになるので、

満を辞して夫が丸坊主にしちゃった翌年は一輪も咲かなかった事もあり、

それは寂しいので気を遣いつつのカットになります


で、丸坊主に近くカットされた時にあまりにも可哀想だったので

大ぶりに切られた枝を地面に挿してみたら根付いてくれて、

極狭の土地に桜の木2号も花をつけてくれるようになり、早数年


今年は、暖冬でもなく、めちゃくちゃ寒かった訳でもなく、こないだの

すごく暖かかった日におかしくなって芽が出るかと思ってたけど、

葉桜になりそうな芽ばかりになってきて、


今年は咲かないかも??と

今年は卒業入学の子が居るから咲かせて〜と

思っていたら、


先程、ピンクの蕾を見つけました🌸



明日の式には間に合わなそうだけど…



それから、

長男が小学生の頃に植えたヒヤシンスの球根、毎年芽が出ています

こちらも何も世話してなくて、この時期に芽が見えたら雑草を抜くくらい💧


🪻←こんなにこんもり咲くはずが、多くて5輪とかになっていますが、

いつまでも根性があって可愛いです

じゃあ肥料あげろよって感じですが😅

もう遅いかな