朝から寒い日でした。

受験生の長男、自宅学習です(明日明後日は中3の推薦入試があるため登校禁止)。

 

私は…今朝は夫の昼食用のご飯が無かったので準備はしなかったのですが、

昨日長めに外出したからか、なんだか100%の元気が出なくてダラダラと。

午前中は横になっていました…

 

と言うのも、昨日、母が作っていた銀行口座の3件目の銀行から必要書類が

送られてきたから3通揃ったので、あとは妹のサインと実印をもらって

再返送という段取りで、妹が記入したりする各部分に印をつけたりして送る

準備が整い、

妹にLINEをしたら「え、ということはもう相続なん?」となんとも

開いた口が塞がらないような返答が来て、ドドッと疲れたわけで(笑)

 

わざと「戸籍謄本とか件数分用意したら手数料とか勿体ないから、戻して

もらって次送って…ってしてやっと3件分揃ったよ」と送信したのに、そこには

触れず…

 

この苦労(というほどでも無いけど)理解してくれないんだと。

 

銀行の方針によって、

① 等分して各相続人に振り込んでくれる所

② 代表人にのみ振込をしてくれるから、あとは勝手に分けろという所

③ ①か②かお任せ

 

と見事にもらい方が分かれてしまったので、とりあえず①は仕方ないけど

全部分けずに

もう1件、父が亡くなった時に私名義で作った【親用口座】にて保管しようと

案を出しているのですが、理解してくれるかどうか…

そっから公共料金や、固定資産税の支払い、相続税の支払い等したいので…

 

と思いながら妹に送る段取りをして、郵便局へ行って簡易書留でもしようかと

思ってたし、

長男が1件の私大の受験申込を速達で出しに行くというので一緒に行こうかと

思ったけど、なんだか怠くて寝転んでいました…

 

しかし、最低限の家事も必要だし、

先程夕方、実家のある市役所に電話をして、固定資産税評価証明書の取り寄せに

ついて質問しました。

 

土地が2筆分あるので、手数料が変わってくることを聞き、詳しい値段と、

課税(公課)証明書との違いも聞いたりして。

 

厄介なのは、いつも見苦しく書いていますが、世間知らずで、何もかも

人任せだった母が、登記名義人を父のままで放っておいたこと。。

 

父が亡くなってから数年、そういう固定資産税納付書が来ていたのに、

何も疑問に思わなかったのだろうか…記念に残して置いてるつもりだった

のだろうか…ほんと呆れるしこっちが苦労するのに。

みっとも無いし人としてどうかと思われるかもしれないけど、本当に

母の事を軽蔑する。

自分も大したことは全く無いけど、子供達にこんな感じの苦労は

掛けたくないと改めて思いましたわ。

 

 

とりあえずそれらと、妹宛のを月曜日に出しに行こう…

 

まだまだ死ねないな。