皆さんお疲れ様です。m(_ _ )m
暑さは大分楽になったけど最近雨ばかりで~嫌ですね~(´・ω・`)
今回は、9月9日に笛吹市・甲府方面にライドに行って来ましたよ!
目的は、makolinさんのブログで紹介されたロードバイクの絵柄の自転車守を買いになんですが~信玄餅の詰め放題の桔梗屋本店の近くに神社があるみたいで~!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
桔梗屋本店によく行くのに知らなかったよ~(;´▽`A``
「ふじあざみライン入口」
台風が行った次の日なので、台風一過で快晴かなって思っていたんだけどね~(;^_^A
でも暑さが大分和らいで湿気がない清々しい陽気でしたよ!(*^▽^*)
そういえば~富士山マイカー規制終ったね~涼しくなったので、あざみもそろそろ登りに行かないとね~(;^_^A
「籠坂峠」
「河口湖大橋」
富士山の雲が取れないね~(ノ_-。)
河口湖から御坂みちを登って!
「富士見橋展望台」
展望台からも富士山が~(ノ_・。)
「新御坂トンネル」
右折で旧道の御坂みちは紅葉シーズンに行きたいね!(^~^)
トンネルを通って~!(;^_^A
笛吹市へ~ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
写真はないけど桔梗屋本店の詰め放題にも寄ったんですが~9時で整理券終了で、着いたのが9時30分だったのでダメでしたよ!信玄ソフトも混んでいたので食べないで~(>_<)
まあ今回はここが目的じゃないので~いいか~f^_^;
桔梗屋の近くの里の駅で休憩して、「パン工房鳥居平 TRIIVILLA」の冷蔵の生クリームパン140円(税込)を食べたよ!
丸こいこっぺぱんに~なめらかな生クリームタップリで~めちゃまう~(⌒¬⌒*)
で~里の駅の近くに神社があります。
ここが目的地の神社で~山梨には甲斐奈神社が3社あって、一宮の甲斐奈神社しか売っていない自転車守なので間違えないで下さいね!(o^-')b
参拝して~m(_ _ )m
お授け所で、お守りを買おうっと思ったら?誰も入なくてね~お呼び出しの電話番号が書いてあったので電話をしてね~宮司さんが出て来たよ~お忙しいところすいませんm(_ _ )m
念願の自転車守を~(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
お守りは赤と青色があったよ~ヾ(@^(∞)^@)ノ
青色の自転車守700円(税込)を~買ったよ~ヽ(*´∀`)ノ カッコイイ~
で~宮司さんは気さくな良い方で色々お話をしたよ~(^ε^)♪
宮司さんはオートバイ乗りなんですが~作った経緯は知り合いのローディーさんから頼まれたからそうで~!o(^▽^)o
絵柄はカーボンの○○○ロがモデル(参考)で~ (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
メーカー名は書いたらまずいかな~( ゚∀゚; )タラー
日本製なので700円で売っても厳しいらしいよ~(^_^;)
初めは赤のタイプしか無かったみたいで~今度はシルバータイプを作りたいっと言っていたよ~ヘ(゚∀゚*)ノ自分のロードをモデルにしてくれないかな~?
これ以外にも色々お話しをして~お忙しいところすいませんm(_ _ )m楽しかったですよ!
で、なんと~お箸と千歳飴をタダで貰ったよ~☆ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!
ありがとうございます。m(_ _ )m毎度貰える訳じゃないと思うけどね?
お守りは新しい方が御利益があるって言っていたので、年に一度は替え買いに行きますね~!ヘ(゚∀゚*)ノ宜しくです!!
で~ランチを食べに境川町方面に行きますよ!
途中で、リニアの試験走行を見える場所に寄って~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪!
今回はリニア見えなかったよ~(´・ω・`)
でも、甲府盆地が綺麗に見渡せるよ~!ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
みさかみち(広域農道)を通って~!
下手な県道や国道より綺麗に整備されている道だね!(^~^)
後で凄い険道が~・°・(ノД`)・°・
前に一度来て、また来たかったお店ですよ!(^ε^)♪
ランチメニューはどれもボリューム満点で~(゜ρ゜)
「のんびり歩こう境川路」1000円(税込)を注文!!
まずは前菜の野菜色々、人生いろいろ!(^ε^)♪
地元で採れた新鮮な野菜で~どれも甘くて~めちゃまいう~(⌒¬⌒*)
特に青いグラスに入った南瓜を裏ごしした物が甘くてめちゃまいう~(⌒¬⌒*)
本日のスープは、野菜のポタージュ!
これも野菜の甘味があって~なめらかでめちゃまいう~(⌒¬⌒*)
チキンの田舎みそ焼き、本日の魚料理(白身魚のムニエル?)、きの子とアボカドのグラタン、サラダ、ナポリタン、ライス(パンでもOK!)
盛沢山で~どれも、めちゃまいう~(⌒¬⌒*)
特にチキンの田舎みそ焼きが~香ばしくってめちゃまいう~(⌒¬⌒*)
食後のアイスコーヒー(ホットもOK!)
苦味と酸味が丁度よく~香りがよくて~めちゃまいう~(⌒¬⌒*)
それと、入っている氷はコーヒーを固めている氷なので~溶けても薄くならないこだわりようで素晴らしいよ!ヾ(@^(∞)^@)ノ
これで1000円はめちゃ素晴らしいでしょ~( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
また食べに来いますね~!(^ε^)♪
県道308号線を通って、精進湖方面に行く初めての道で帰りますよ!
初めて通る道だったのでワクワクでしたよ!(^~^)
「金川曽根隧道」
この辺は甲府市で~!
「国道358号線」
精進湖方面に行く国道で~田舎道にしては結構交通量があるだよ~国道だから仕方がないか~(;^_^A
「県道113号(精進ブルーライン)」
この近くにある右左口(うばぐち)トンネルが出来る前に通っていた旧道で峠道ですね!(;^_^A
未舗装あり、落石のおそれとか道路情報が書いてあるけど、交通量が多い358号線の1.6km右左口トンネルを通るよりは県道でブルーラインだからいいかなって思って~気軽に113号線通ったら~。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン
地獄が始まったよ!グーグルマップを見るとあまり悪い道だと思わなかったよ~(;^_^A
ルートラボ・山梨県道113号線(右左口峠)
序盤は、小石や枯れ葉が多いな~(;^_^A
舗装がボロボロで~ エェ━(´Д`υ)━・・・
道路情報の通り未舗装で~それも7~8kmぐらいはダートな感じで~(ノ)゚Д゚(ヽ)県道じゃなくてもう山道~
ロードの細いタイヤじゃ絶対走れない砂利とデコボコの道で~ほとんど押して歩いたよ!(( ;*д*))o=3=3 MTBじゃないと無理かも?
それと、ヤブ蚊が多くて~凄く静かで~悪路すぎで途中で泣きたくなったよ~ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!
でも~途中に甲府盆地の絶景が~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
素晴らしいよ~☆ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!
これだけがこの道を登って良かった点だよ~( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
「中道往還」
この辺が頂上で右左口峠って言うらしいよ!
大昔はここは街道で~右左口峠が一番の難所だったみたいだよ~(;´▽`A``
武田信玄や織田信長や徳川家康などの方が遠征で通った道で~歴史にロマンを感じさせるね~(*゚ー゚*)
ここから下りなんだけど~ただ・・・(ノ_-。)
険道~?*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
ガードレールがない崖や崖崩れがあったり、本当に県道なのかよ~元国道でもあったらしいよ~Σ(=°ω°=;ノ)ノ
で~やっとまともな舗装道路が出て来て!(;´▽`A``
9.4kmの道を1時間以上かけて、358号線にやっと出たよ~!ヽ(;´Д`)ノ
で、358号線をちょっと走ると若彦トンネル方面に行ける36号線が出て来て、マップを見たら358号線で精進湖方面から帰るよりも楽で近そうなので、36号線で帰りますよ!(;^_^A
本当は精進湖方面から帰りたかったんだけど、帰りの時間が思ったよりもオーバーしているので!(;^_^A
ここでちょっと休憩で、時間は16時半でまだ自分の家までここから50km以上あるので遅くなってしまって暗い中を籠坂を下るのは怖いので、ここからあまり休憩をしないで走りますよ!(;´▽`A``
デザートも食べている暇がなかったよ!(ノ_・。)
長さ2615mの長いトンネルだけど~車の通りがあまりなく道幅が広いのでチャリでも走りやすいよ!(^∇^)
「河口湖」
もう暗くなって来て~急いで御殿場に帰りましたよ!(^▽^;)
大分暗くなるのが早くなって来たね!(;^_^A
走行距離152km
総走行距離14850km
ルートラボ・御殿場~笛吹市~甲府~御殿場
獲得標高2601m
獲得標高2601mで、帰りは急いだので~疲れたよ~(;^_^A
自転車守は西湖~(^ε^)♪
あの険道はめっちゃ悪路で気持ちがブルーでしたよ~だからブルーラインかな?( ´艸`)
精進とも書いてあるので修行するための道だと思うよ!( ´艸`)
なんだその落ちは~ヾ( ´ー`)
良い子のローディーの皆さまは走らないようにね~自分は二度と行かないと思うよ!(;^_^A
おわり(●‘∀‘●)ノ"