小5の社会科を解いてみよう | purintoyatoのブログ

purintoyatoのブログ

学習や教育に関するブログです

小5の社会科の問題を解いてみましょう

[受験研究社 小学ハイクラスドリル  より]

 

 

 

 

 

 

【解答】

(1)イ、ウ

(2)最上川

(3)ア

 

 

 

【解説】

(1)下線①が引かれている文章には、シラスという言葉が出てきます。

桜島の噴火による火山灰からできた土地、シラス台地という地形が有名です。

つまり、鹿児島県です。鹿児島県の有名な半島は薩摩半島と大隅半島になります。

 

(2)庄内平野(山形県)を流れる有名な川、松尾芭蕉も俳句に読んでいます。

最上川ですね。三大急流は、富士川(長野、山梨、静岡)、最上川(山形)、球磨川(熊本)ですね。

 

(3)Aの県庁所在地は文章の中に砂丘という言葉が出てきたのでわかるかもしれません

Aは鳥取市です。Bは鹿児島市、Cは甲府市です。

雨温図はその土地の年間の降水量と気温が一目でわかるその土地の気候の特徴を理解しやすくまとめた優れもののグラフです。社会科の地理の学習ではとても重要なものになります。

アの雨温図の降水量は、1月(左端)と12月(右端)が高くなっています。つまり、

冬に降水量が多い=雪が降るということになります。日本海側に位置していることになります。

シラス台地の鹿児島県はありえません。内陸県の山梨県はそもそも降水量は少ないのです。

ア=A イ=B ウ=C ということになります。

 

 

 

 

 

問題)

[受験研究社 小学ハイクラスドリル  より]

 

 

 

 

解答 解説は次回

 

 

 

 

 

 

ストアカで講座始めました

 ↓ ↓ ↓ ↓