晩秋の温泉旅、今回は、あまり温泉としてはなじみがない、日田市大山町で宿泊ですえー

位置的には九州の真ん中、鵜飼で有名な大分県の日田市と熊本県の黒川温泉の中間にありますえー

今回のお宿はこちらですニヤリ
奥日田温泉「うめひびき」
名前のとおり、梅園や梅酒の酒造も行っているお宿ですえー

なんとミシュラン最高位を獲得した旅館とのことで楽しみにしていますニヤリ

広大な敷地に広い駐車場があります。
ただしエントランスは目立たず小ぶり、高級感を醸し出そうとしているのかもしれませんキョロキョロ

館内に入るとすぐに土足禁止に…このあたりは旅館を感じさせますえー
ただ、スリッパもなし…この理由は後で分かることになります。

フロント自体は狭くないのですが、カウンターは1組しか対応できない広さで、チェックアウト時は混雑していました。
スタッフの方は比較的多かったので残念ですチュー

さて、チェックインですえー

チェックインは、そのフロントではなく、こちらのラウンジで行いますニコニコ
このようなところは、旅館というよりクラブラウンジ付きのホテルのような感じで好印象ですキラキラキラキラキラキラ

ウエルカムドリンクとスイーツ付きですウインク

こちらのラウンジ、夜はお酒もいただけるようになっているのですが、残念ながら有料です。
昼間は、セルフで無料のコーヒーや紅茶がセットされていますニコニコ

チェックインが終わると太鼓橋を渡って客室へびっくり
今回は、別館の露天風呂付き客室を予約しましたウインク

「うめひびき」という名前だけあって、館内はいたるところに「梅」があしらわれていますニコニコ
そういえばウエルカムドリンクも梅の香りがするソフトドリンクでしたニヤリ

では客室へえー


エントランスは、とても狭い印象がありますえー
しかし、その奥には、開け放たれたドアの無能に外の景色と露天風呂が見え、この客室の奥深さと豪華さを垣間見ることができますびっくり

なかなか上手な演出だと思いますニヤリ

このとき気がついたのですが、館内の通路や客室のエントランスの中まで床暖房が設置され、とても温かくなっていました照れ

スリッパが置かれてないのはこんな理由があったんですねえー

では、お部屋の紹介に戻りますえー
お泊まりした客室は、ツインのお部屋ですえー

まずはリビング部分えー
このソファーは座面が広く、きっと簡易ベッドとして使えるタイプなのだと思いますウインク

ベッドの部分とテーブルで仕切られているのは 好感が持てますニヤリ

これはなんだろうと思ったら…キョロキョロ
開けると大きな液晶テレビが入っています。
その下にはJBLのスピーカーシステムがあって、テレビの音声がつながっていますウインク

もちろん、このスピーカーにBluetooth接続をしてスマホやタブレットの音楽を流すこともできますよニヤリ

このような温泉旅館ではテレビではなく、リラックスできる音楽を流しながら温泉に浸かったりまったりすると至福のひとときとなりますよね照れ

ではベッドサイドに移動しますえー

ツインベッドの中央にはたくさんのコンセントや室内のライトを一括管理できるボタンがあって便利ですえー


枕は柔らかめなのですが、ここでこの旅館の特徴を紹介しますキョロキョロ
枕なのですが館内に2ヶ所、いろんな枕を並べている場所がありますびっくり

こちらは、私が泊まった別館の枕コーナーびっくり
本館には、ウオークインクローゼットになった広い枕コーナーもありますえー

ここで自分の好みに合わせた枕を追加して部屋に持って帰ることができますウインク

私が選んだのは…
横向き寝対応枕というもの。
ほっぺたの当たりが心地よく作られている気がしました。
快眠できる?…まあ爆睡したのでできたのだと思いますニヤリ

次にミニバーのご紹介ですえー
エスプレッソマシンやミネラルウオーターがありますえー
さすが、日田!!「日田天領水」がありました。このお水お高いんですよねえキラキラ

そのほか、冷蔵庫にはビールや日田の梨でできたソフトドリンク、缶入りの梅酒などがありましたえー
この冷蔵庫のなかのドリンクも無料です!!
これはうれしいですねえラブラブ

唯一有料なのが、こちらのワイン赤ワイン
客室にワインセラーが付いているホテル・旅館は初めて利用しましたガーン

カップ類もオリジナルで、ここにも梅があしらわれていましたよニヤリ


では、続いてアメニティなどをご紹介ですえー
館内では作務衣で過ごすことができますニコニコ

寒いときにはこちらもありますが、やや重くて肩が凝りそうですチュー

では洗面化粧台に移りましょう。
ウオッシングテーブルには、ボールが2台設置されていて、女子旅にはとても便利ですえー

ホテルとの違いは、化粧水などが共用というところでしょうか?ただし雪肌精などお高い商品を使用しているのはさすがですえー

ボールの下の引き出しを開けると…あっ別にアメニティが入っていましたよびっくり
バスにあるヘアケア類とは別に、ミニボトルのヘアケアセット、ボディウオッシュタオルもあって高級ホテル並みのアメニティが揃っていましたウインク

タオルもオリジナルですニヤリ

奥に進むとジャグジー付きのバスとなりますえー

そして、そこからベランダに出ると、露天風呂がありますラブラブ
ソファーも置かれていて、日田の山並みをゆっくり眺めながら静寂の時間を過ごすことができますニコニコ

ただ、隣室との仕切りはわずかでちょっと身を乗り出せば覗けるような気がするのは、落ち着きませんでしたチュー

眺望を優先するとこのような作りになるのでしょうが、もう少し仕切りを長めにとっても良かったのではないかと思いますえー

その露天風呂の夜の様子星

ライトアップされてとてもきれいですキラキラ
では、次回は、お食事をご紹介します。


さらに詳しく…