この日のランチはこちらニヤリ

鹿児島を代表するラーメン屋さん、ざぼんラーメンですニコニコ
ざぼんが入っているラーメンではないですからねニヤリ
こちらのざぼんラーメン、新幹線の鹿児島中央駅にありますが、新幹線が開通するずっと前、まだ西鹿児島駅と呼ばれていた頃から駅にあったラーメン屋さんですえー

現在も会社の名前は西鹿児島構内食堂という駅の食堂みたいな名前になっていますえー

また、お店でいただくと、ざぼんラーメンのほか、「構内食堂チャーハン」なんてのもあるんですよ。
昭和の香りがするメニューで地元に永く愛されているお店なんだなあと思いますニコニコ


で、ざぼんは入っていないといいましたが、なぜこんなラーメン屋さんの名前になったかというと、創業者の方の夏休みの宿題帳のタイトルが「ざぼんの里」だったからだとか、もし「夏休みの友」だったら、夏休みの友ラーメンになってたのかなガーン

持ち帰り用を買って家で作ってみることにしましたよニヤリ
パッケージには、麺のほかスープと乾燥焦がし玉ねぎが入っていますキラキラ

それに、卵とチャーシューを買ってきて追加しましたよルンルン

お店でいただくと、卵は入っていなくて、代わりにキャベツやモヤシが入っていますグリーンハーツ

スープはどんぶりに入れて熱湯で溶かして麺を後入れする作り方になっていましたニコニコ
スープは豚骨ですチュー

九州といえば豚骨スープというのは間違いではないのですが、博多から久留米、熊本と南下するにつれて豚骨が濃くなっていくのに、なぜかさらに南下した鹿児島では、どちらかというとあっさりした豚骨が主流ですえー

ざぼんラーメンの豚骨スープも、ギトギトはしておらずカツオの出汁が効いてあっさりしたスープになっていて、見た目と味のギャップにトリコになりそうラブラブ


麺は、博多の長浜ラーメンなどに比べるとやや太麺のストレートですキラキラ


できたっ!!ピンクハートハートピンクハート


冷凍雑穀米が残っていたので、あっためてオニギリにしましたよおにぎ

鹿児島に暮らしたことがある人なら、とても懐かしい味のざぼんラーメン、まさに鹿児島のソウルフードチョキ美味しかったですグッ

そして、おやつも鹿児島のソウルフードキラキラ
たぶん、鹿児島の人は、全くそんなことは意識しないで食べていると思うのですが、鹿児島以外では売っていないと思いますよてへぺろ

ほら、作っている柿原製菓、下伊敷だしびっくり
まあ、唐湊のセイカ食品の「南国しろくま」は全国どこにでも売ってるみたいですが、こちらはそんなメジャーなお菓子ではないのですよ。
でも、レモンケーキとマイケーキ、どちらも慣れ親しんだオヤツなんですニヤリ
あは〜アセアセこのスタイル、どうみてもローカルなジモティフードの香りがプンプンしますね笑い泣き

では、オヤツタイム口笛
ひさびさに食べると美味しかったけど、まあ素朴な味というのが…爆笑

元鹿児島県民の皆様、こちらの商品、あの店内に入るとついBGMを歌ってしまうスーパールンルン「タイヨー」の通販で買うことができますよ!!

もちろん、美味しいざぼんラーメンも一緒に購入OKですグッ

まだ食べたことがない、全国の皆様もぜひ、どうぞニヤリ

ざぼんラーメン 
タイヨー楽天市場店



鹿児島に行けば必ず見つかる
スーパータイヨーのロゴマーク

↓タイヨー楽天市場店はこちら↓

鹿児島に行って買っちゃう?
そんな方は、こちらからプランねりねり照れ