福岡市最大の中心街、天神にある水鏡神社です。
{0B38F1BB-B7EA-4C3E-B832-4F95DD724A10}
鳥居と石碑の揮毫は、歴史好きの人なら知っている?、広田弘毅元内閣総理大臣によるもの。

鳥居は小学生のとき、石碑は17歳のときに書かれたものだそうで、その能筆ぶりを今に伝えています、


{C394D5B9-1244-4D92-BB60-D80D668EDC34}
この神社が「天神」という地名の由来になったそうです。

{AE812B09-B959-4B21-8155-63C358660FB7}
境内を入ると鯉が泳いでいました。
小さい池ですが、水はとても綺麗でしたよ。


{F281D916-E217-4715-9152-BC6880CE1A6B}
鯉も綺麗でした。


{D5D4A6C2-005C-4F12-8894-A648C413BAFD}
奥に進んでみました。


{A311B5C0-4E30-45C7-9598-9BCC715B60A7}
振り返ると、まわりはビルに囲まれて、まるで穴の中にいる気分になっちゃいます。


{9BFFE340-5073-4B7A-93B3-B60544591639}
なんだかシーサーみたい。


{CC45613E-9FB6-4F9D-9C40-8C010BD8B258}
境内は狭いので、あっという間に
本殿です。


{CBD63516-D7FF-46C9-A4FD-D2A6763A27A8}
観光客の姿もちらほら、脇道には、こんな飲食店街も、福岡らしいお店が並んでいます。


{00A6C581-C4E2-4788-B3AE-D8BE27EDAA60}
神社の隣には重要文化財もあります。


{B202FB5E-0602-4782-A4B5-FC5F77A5AF8E}
現在は、福岡市赤煉瓦文化館と呼ばれていますが、元々は日本生命九州支店だったそうです。


{8F0E2EC7-6640-4ACB-8FCC-447C00758C54}
その赤煉瓦と神社の間には、こんな木があります。


{7C2DD39A-803E-4A08-ACF5-B2D58D57BBB1}
実は、これアボカドです。

誰かが捨てたタネが育ったのかと思いましたが、土地の所有者の方が、『無断採取禁止』と貼っているところを見ると、植えられたもののようです。

横にはビワの木もあるのですが、なぜアボカドを植えようと思ったんでしょうね。


最後に今日のシロ子ちゃんです。
{596E72D2-D7C9-4F97-B407-1DF89A46E96B}
ん?ななめってる?