いよいよ療育センターへ行く日がやってきました。


事前に郵送してもらったチェックシートを持ち、長男と出かけました。

今回は相談と言う形だったので、相談員と3人で相談室へ…。


まずチェックシートを見てもらい、その後今までのことについて話しました。

生まれた頃のこと、保育園での出来事、入学してから…etc…。

いろいろな症状や事柄から、ADHDではないかと思ってここへ来たこと。

相談員の方は、私の話を聞きつつ、長男の様子を見ていました。


私が話している間、長男は部屋にあった本を読んだり、おもちゃで遊んだりとじっとしてはいませんでした。


相談員は医師ではないため、診断名をつけることは出来ません。

しかし、これまでのことから

「ADHDと思われますね。ここでも診察受けられますが、どうしますか??」

と聞かれました。

私としては夏休み中に診断をつけてもらい、新学期に備えたかったので「受けます」と即答しました。

ところが、夏休み中ということもあり診察予約に空きがなく、2~3ヶ月先まで待たなくてはいけないと言われます。


児童クラブのM指導員が「N病院が良いよ。」と言っていたこともあり、

「そんなに待たなくてはいけないのであれば、他も検討したい。ここからN病院は紹介してもらえないのでしょうか?」

と聞いてみると、今回は相談と言うことでの訪問であり、療育センターに付随した相談受付になっているため他の病院は紹介できないと言われました。

そうは言っても、今の長男の状態では本人だけでなく、周囲も困っている…。

考えた結果、自分でN病院へ問い合わせてみることにし、療育センターを後にしました。