絶賛断捨離中☆
毎日毎日、引越準備してるよ~

平日の夜って以外とはかどらない・・・
夜ご飯食べてちょこっと片付けして
休憩してついついTVを見て
またちょこっと片付けして
疲れた~ってベッドに横になると寝てしまう
通勤電車の中で
土曜日引越だけど今から業者に連絡したら日曜日に変更出来るかな?
とか「逃げ道」を考えてしまう
延期してもたぶんダラダラ準備が長引くだけでイイことナイ><
昨日、PCデスクの引出を整理
出るわ出るわ
数年前?にタロリにもらったお年玉(完全に忘れてた
)
Ausで買った天然ピンクダイヤモンドの指輪(無くしたと思ってた
)
手作りアクセにハマってた頃に買いだめたパーツたち
プリクラいっぱい
服を買ったらついてる予備のボタンいっぱい
コスメのサンプルいっぱい
よく小さい引出に詰まってたなぁ~~~
数年間目にも触れてなかったものがたくさん
だめだね~~~私ほんとに整理が出来ない女
でもこの全く自慢できない肩書ももう捨てる!!!!
最近フォトリーディングのダイレクト・ラーニングという手法を使って
片付けの本を5冊ほど潜在意識下にインプットしたの☆
その中でガツンと響いた言葉
「持たない贅沢」
戦後すぐは"持つこと"が贅沢だった
家に電話があること、TVがあること、お風呂があること、家電があること
持ってることがステータスだった
でも物が溢れかえった現在、"持たない"ことこそが贅沢
レンタルできるものは持たない
安いからと言って余分に買わない
もっと言えば
コンビニが冷蔵庫がわり
図書館が本棚がわり
貸衣装屋がクローゼットがわり
スーツケース、車、家もすべてレンタル(賃貸)が賢い選択♪
東京で引っ越してみてショックだったこと
何を捨てるにもお金がかかる!!
大阪時代はね、けっこう適当で家具はそのままゴミ置き場に出せたし(※10年前)
家電も無料で引き取ってる業者がトラックで回ってた(これは東京にもあるらしいけどうちの周りで見ない・・)
安く買ったと思ってた家具が捨てる時にもお金を取られたら
ぜんぜん安くないやん~っ(--;
身軽でいると、大きなチャンスが訪れたとき躊躇なく飛び込める

私は昔から荷物が少ない人に憧れてたんだけど
物への執着をどうしても捨てきれていなかった。
でもね~究極はコレ「死ぬときには何も持っていけない」
これも本の中で響いた言葉
この機会に荷物だけじゃなくPCの中の大量の写真データも、捨てちゃおうかと思ってる所。。
ここで持たない女!になるべき私がいま気に入ってる詩をひとつ
ないものにも掌の中の風があり
あるものには崩壊と不足しかない
ないかと思えば すべてのものがあり
あるかと見れば すべてのものがない
十一世紀ペルシャの詩人ハイヤームの『ルバイヤート』より
深いね
ミニマムライフの核心をついている!!!
今さらかもしれないけどまだ遅くない
これから私は持たない女を貫くよ~~っ
引越頑張る(^0^)
挫けそうになったら
姪っ子たんと撮った写真見て癒されよう!!

毎日毎日、引越準備してるよ~

平日の夜って以外とはかどらない・・・

夜ご飯食べてちょこっと片付けして
休憩してついついTVを見て

またちょこっと片付けして
疲れた~ってベッドに横になると寝てしまう

通勤電車の中で
土曜日引越だけど今から業者に連絡したら日曜日に変更出来るかな?
とか「逃げ道」を考えてしまう

延期してもたぶんダラダラ準備が長引くだけでイイことナイ><
昨日、PCデスクの引出を整理

出るわ出るわ

数年前?にタロリにもらったお年玉(完全に忘れてた

Ausで買った天然ピンクダイヤモンドの指輪(無くしたと思ってた

手作りアクセにハマってた頃に買いだめたパーツたち
プリクラいっぱい
服を買ったらついてる予備のボタンいっぱい
コスメのサンプルいっぱい
よく小さい引出に詰まってたなぁ~~~
数年間目にも触れてなかったものがたくさん

だめだね~~~私ほんとに整理が出来ない女

でもこの全く自慢できない肩書ももう捨てる!!!!
最近フォトリーディングのダイレクト・ラーニングという手法を使って
片付けの本を5冊ほど潜在意識下にインプットしたの☆
その中でガツンと響いた言葉
「持たない贅沢」

戦後すぐは"持つこと"が贅沢だった
家に電話があること、TVがあること、お風呂があること、家電があること
持ってることがステータスだった

でも物が溢れかえった現在、"持たない"ことこそが贅沢

レンタルできるものは持たない
安いからと言って余分に買わない
もっと言えば
コンビニが冷蔵庫がわり
図書館が本棚がわり
貸衣装屋がクローゼットがわり
スーツケース、車、家もすべてレンタル(賃貸)が賢い選択♪
東京で引っ越してみてショックだったこと

何を捨てるにもお金がかかる!!
大阪時代はね、けっこう適当で家具はそのままゴミ置き場に出せたし(※10年前)
家電も無料で引き取ってる業者がトラックで回ってた(これは東京にもあるらしいけどうちの周りで見ない・・)
安く買ったと思ってた家具が捨てる時にもお金を取られたら
ぜんぜん安くないやん~っ(--;
身軽でいると、大きなチャンスが訪れたとき躊躇なく飛び込める


私は昔から荷物が少ない人に憧れてたんだけど
物への執着をどうしても捨てきれていなかった。
でもね~究極はコレ「死ぬときには何も持っていけない」
これも本の中で響いた言葉

この機会に荷物だけじゃなくPCの中の大量の写真データも、捨てちゃおうかと思ってる所。。
ここで持たない女!になるべき私がいま気に入ってる詩をひとつ

ないものにも掌の中の風があり
あるものには崩壊と不足しかない
ないかと思えば すべてのものがあり
あるかと見れば すべてのものがない
十一世紀ペルシャの詩人ハイヤームの『ルバイヤート』より
深いね

ミニマムライフの核心をついている!!!
今さらかもしれないけどまだ遅くない
これから私は持たない女を貫くよ~~っ
引越頑張る(^0^)
挫けそうになったら
姪っ子たんと撮った写真見て癒されよう!!
