あっというまに2月中旬だ~
今年は年明けから目まぐるしく活動してるよ。
なんだか台湾レポも終わる気がしなくなってきた(笑)
でも最終日が一番の見どころなのにな!!!
頑張ろうー
5日目、おやつを食べたあと夕方から九份へ!!
たろりママ以外は2回目の訪問~
山の上の方から下る方式で観光したよ。
たぶん下から登ってきて最後に土産物通りってゆうのが正しいのかもだけど
階段しんどいという理由からww
お土産通りを先に攻め

やっぱり雰囲気あるね~♪

お土産は高いのでスルー。
それにお腹も空いてないから有名な芋ぜんざいみたいなのもスルー(^^;
唯一気になって食べたのがこれ!

ん??エリンギ?
てゆうか、デカっ!!(。・о・。)

屋台でエリンギて珍しくて
買っちゃった。しかも焼きと唐揚げ両方♬

すっごい大きくてジューシーで美味しかった~
ハマるお味!ヘルシーだしね♡
それにしてもこの日年末なせいかすんごく混んでて
しかも途中から雨が降り出し(九份はすぐ雨が降る街)
メインの階段はありえない人混みーーーー(´△`)
傘を避けつつ足元を気にしつつ...観光どころじゃなかった

でもね、人の山に中に、
私見つけてしまったのです!!!
ニュースで見てずっと気になっていた
中国で流行ってるあの最新オシャレを・・・
これー!
↓左下の人の頭の上

分かるかな?草
が生えてるの( *´艸`)
隣にキノコ生えてる人もいた
いやー感激!
オシャレすぎだよ。。わたしも生やしたい
そして懐かしの場所に。
日本語で「あめおちゃ」と書かれたお茶屋さん。

これってブログ初出しかなー?
4年半前、ウェディングフォトをこの場所で撮ったのです☆
ジャーン♪

ただのコスプレフォトにも見えるけど^^;
去年流行った顎クイも、かなり先取りしていた私たち!

(カメラマンに言われてやったけど、
実はこのポーズすごいイヤだった。。)
階段もこんなに空いてたのになぁ~~

まだまだ写真あるけど、自重
雨が強くなってしまい、ゆっくり懐かしむ暇もなく退散したよー
九份へは今回電車&タクシーで往復したよ。
台北から電車乗るの、切符の買い方も時刻表の見方も全くわからずすんごい大変だった・・・
通りがかりのおじさんが声かけてくれ券売機の使い方教えてくれたんだけど
日本語も英語も一切通用しないから大変だった。
しかもすごい親切な人で改札まで送ってくれたよー(^人^)
プラットフォームでも右往左往して他のおじさんに教えてもらい何とか間違わずに乗れたけど。。
いやーハードル高すぎた
ちなみに路線図。
瑞芳(ルイファン)て駅まで行ったよ。

これは瑞芳駅から帰るときの時刻表

帰りは座れなくて1時間立ってたので辛かったな~。
瑞芳と九份はタクシーで15分くらい。
バスもあるけどいっぱいで乗れず。。
帰りはタクシーすら全く捕まらずで
(台北行き~てゆってるタクシーはあったけど。)
ボッタクリタクシーがやっとつかまり、高いけど手を打ったよ
それでも台北からの往復に計1000円(1人あたり)くらいしか掛からなかった
交通費が激安でいいわぁ~♡
台北に着いたらそのままMRTに乗り換え温泉に向かったよ。
石碑駅からタクシーで10分くらいで
陽明山・ 紗帽山温泉エリアへ到着。
台北からだと北投温泉が有名だけど
ここは地元民が通う温泉地!!
北投と違い、裸で大浴場に入るという日本スタイルなとこが良くってここに来たよ~
いくつか温泉が集まってる中で口コミを検索しまくり
日本人向けぽかった「川湯温泉養生料理」へ。

昭和の日本みたいな雰囲気(笑)
受付でチケットを買ってお風呂ヘゴー!

食事+お風呂ってゆうプランもあったけど
私たちはお風呂だけにしたよ。
お風呂だけなら200元

女性は入り口でシャワーキャップを渡され更衣室へ。
扉がなくてお風呂が更衣室から丸見え!
コインロッカーに荷物と服を詰めていざ☆彡
台湾人は日本より入浴マナーに厳しくて
女性はシャワーキャップ必須なの(笑)
私はロングだから初めからかぶって行ったけどショートのママsはそのまま行ったら
現地のおばちゃんに注意されてたー
温泉は希少価値の高い青湯(青磺)というもので肌あたりも良くって
すっごく気持ちよかったよー
オール露天風呂なので最初寒かったけど
ゆったり浸かれた☆
水圧がすごすぎる打たせ湯とか、視界が真っ白になるほどのスチームサウナとかもあり
かなり楽しかったー

ボディソープとかドライヤーもあって無料で使えたよ。
タオルはホテルから小さいの持っていった☆
時間あればほかの温泉もいってみたかったな!
帰りは受付でタクシーを呼んでもらい士林夜市へすべりこみ
時すでに23時頃・・・

4年前に来た時よりリニューアルしてすごくキレイになっていた~♡
地下のフードコートのようなところで夜食。
(実は夕食もまだだった・・)

ママsの最後の夜に乾杯☆
大好きな牡蠣オムレツとか空芯菜炒めとか魯肉飯とか色々食べたよ!
それから〆に絶対はずせない「阿宗麺線」へ♪
夜市は迷路みたいに複雑だけどポータブルWiFiがあったおかげで
google MAPを見ながらお店にもすぐたどり着けてほんと便利だった

とろみのあるかつおダシと細麺が絡んで美味しいよ~( ´艸`)
日本食に近くて癒される味!
閉店ギリギリに滑り込んで食べれて良かった~~~
終電でホテルへ戻って、長い長い一日が終了♥
濃かった~~~~
翌日からはぐーたら旅。また書くね!
今年は年明けから目まぐるしく活動してるよ。
なんだか台湾レポも終わる気がしなくなってきた(笑)
でも最終日が一番の見どころなのにな!!!
頑張ろうー

5日目、おやつを食べたあと夕方から九份へ!!
たろりママ以外は2回目の訪問~

山の上の方から下る方式で観光したよ。
たぶん下から登ってきて最後に土産物通りってゆうのが正しいのかもだけど
階段しんどいという理由からww
お土産通りを先に攻め


やっぱり雰囲気あるね~♪

お土産は高いのでスルー。
それにお腹も空いてないから有名な芋ぜんざいみたいなのもスルー(^^;
唯一気になって食べたのがこれ!

ん??エリンギ?
てゆうか、デカっ!!(。・о・。)

屋台でエリンギて珍しくて
買っちゃった。しかも焼きと唐揚げ両方♬

すっごい大きくてジューシーで美味しかった~

ハマるお味!ヘルシーだしね♡
それにしてもこの日年末なせいかすんごく混んでて
しかも途中から雨が降り出し(九份はすぐ雨が降る街)
メインの階段はありえない人混みーーーー(´△`)
傘を避けつつ足元を気にしつつ...観光どころじゃなかった


でもね、人の山に中に、
私見つけてしまったのです!!!
ニュースで見てずっと気になっていた
中国で流行ってるあの最新オシャレを・・・

これー!
↓左下の人の頭の上

分かるかな?草

隣にキノコ生えてる人もいた

いやー感激!
オシャレすぎだよ。。わたしも生やしたい

そして懐かしの場所に。
日本語で「あめおちゃ」と書かれたお茶屋さん。

これってブログ初出しかなー?
4年半前、ウェディングフォトをこの場所で撮ったのです☆
ジャーン♪

ただのコスプレフォトにも見えるけど^^;
去年流行った顎クイも、かなり先取りしていた私たち!

(カメラマンに言われてやったけど、
実はこのポーズすごいイヤだった。。)
階段もこんなに空いてたのになぁ~~

まだまだ写真あるけど、自重

雨が強くなってしまい、ゆっくり懐かしむ暇もなく退散したよー

九份へは今回電車&タクシーで往復したよ。
台北から電車乗るの、切符の買い方も時刻表の見方も全くわからずすんごい大変だった・・・
通りがかりのおじさんが声かけてくれ券売機の使い方教えてくれたんだけど
日本語も英語も一切通用しないから大変だった。
しかもすごい親切な人で改札まで送ってくれたよー(^人^)
プラットフォームでも右往左往して他のおじさんに教えてもらい何とか間違わずに乗れたけど。。
いやーハードル高すぎた

ちなみに路線図。
瑞芳(ルイファン)て駅まで行ったよ。

これは瑞芳駅から帰るときの時刻表

帰りは座れなくて1時間立ってたので辛かったな~。
瑞芳と九份はタクシーで15分くらい。
バスもあるけどいっぱいで乗れず。。
帰りはタクシーすら全く捕まらずで
(台北行き~てゆってるタクシーはあったけど。)
ボッタクリタクシーがやっとつかまり、高いけど手を打ったよ
それでも台北からの往復に計1000円(1人あたり)くらいしか掛からなかった

交通費が激安でいいわぁ~♡
台北に着いたらそのままMRTに乗り換え温泉に向かったよ。
石碑駅からタクシーで10分くらいで
陽明山・ 紗帽山温泉エリアへ到着。
台北からだと北投温泉が有名だけど
ここは地元民が通う温泉地!!
北投と違い、裸で大浴場に入るという日本スタイルなとこが良くってここに来たよ~

いくつか温泉が集まってる中で口コミを検索しまくり
日本人向けぽかった「川湯温泉養生料理」へ。

昭和の日本みたいな雰囲気(笑)
受付でチケットを買ってお風呂ヘゴー!

食事+お風呂ってゆうプランもあったけど
私たちはお風呂だけにしたよ。
お風呂だけなら200元

女性は入り口でシャワーキャップを渡され更衣室へ。
扉がなくてお風呂が更衣室から丸見え!
コインロッカーに荷物と服を詰めていざ☆彡
台湾人は日本より入浴マナーに厳しくて
女性はシャワーキャップ必須なの(笑)
私はロングだから初めからかぶって行ったけどショートのママsはそのまま行ったら
現地のおばちゃんに注意されてたー

温泉は希少価値の高い青湯(青磺)というもので肌あたりも良くって
すっごく気持ちよかったよー

オール露天風呂なので最初寒かったけど
ゆったり浸かれた☆
水圧がすごすぎる打たせ湯とか、視界が真っ白になるほどのスチームサウナとかもあり
かなり楽しかったー


ボディソープとかドライヤーもあって無料で使えたよ。
タオルはホテルから小さいの持っていった☆
時間あればほかの温泉もいってみたかったな!
帰りは受付でタクシーを呼んでもらい士林夜市へすべりこみ

時すでに23時頃・・・

4年前に来た時よりリニューアルしてすごくキレイになっていた~♡
地下のフードコートのようなところで夜食。
(実は夕食もまだだった・・)

ママsの最後の夜に乾杯☆
大好きな牡蠣オムレツとか空芯菜炒めとか魯肉飯とか色々食べたよ!
それから〆に絶対はずせない「阿宗麺線」へ♪
夜市は迷路みたいに複雑だけどポータブルWiFiがあったおかげで
google MAPを見ながらお店にもすぐたどり着けてほんと便利だった


とろみのあるかつおダシと細麺が絡んで美味しいよ~( ´艸`)
日本食に近くて癒される味!
閉店ギリギリに滑り込んで食べれて良かった~~~

終電でホテルへ戻って、長い長い一日が終了♥
濃かった~~~~

翌日からはぐーたら旅。また書くね!