阿里山からバスで高鐵嘉義に到着~。
2時間ちょっとで着いたよ♪
嘉義で少し寄り道をしてから台北に帰ることに。
その目的地はここ!

台北にある有名な「故宮博物館」の南院が
嘉義に新しく出来たの!!
しかも私たちが行った日はプレオープン初日。
本院からあの白菜が期間限定で来てて
しかも、プレオープン中は入場無料なんだけど
完全予約制で、気づいた時にはもう予約いっぱいだった
でも外観だけでも見てみよう!と行ってみることに。
高鐵嘉義からバスで8分くらい

立派なエントランス!
周りはビルもお店も何にもなくてまさに開発中な街の雰囲気。
人工の川?池?の向こうに建物が見えた☆
曲線を生かしたアシンメトリーな近代的デザイン
本院とは全く雰囲気違う!!
(実は一度も行ったことないけどw)

橋を渡って建物の方へ。。
この橋の形も不思議だったよ~

お天気が良くて気持ちいい♡

近づいてみるとガラス張りで真新しい建物なんだけど
工事が間に合わなかったのか
そこかしこに数字が書かれてたりガラスが磨き終わってなかったり
プレっぽい感じ満載だった(笑)

受付のエリアまでは入れたよ~
日本語のパンフレットがあるか聞いてみたけど
用意されてなかった

なので詳しいことは全然わかんなかったけど~
建物の周りもまだ整備し終わってない感じだったし
また数年後に来たらガラリと雰囲気変わってるんだろうなぁ♪
台灣の発展を垣間見たひと時だった
帰りはタクシーをつかまえて駅に戻り
高鐵のチケットを買って台北へ★
車両も青花柄になってて可愛かったぁ

嘉義駅に展示されてた「青花龍紋天球瓶」の柄なのかな!

台北に戻り、私の台灣の同僚Eさんと合流~
Eさんが街を案内してくれたよ。
ご飯の前に両替をしに。。
日本のテレビで紹介されて有名な両替のできるお茶屋さん♡

手数料無料だからお得に両替できるー
お茶は買わず両替にばかり行ってたよw

その後、お土産を探しにスーパーへ!

大きいカラスミを299元でゲット~

他にもEさんに教えてもらいながら
お菓子とかお茶とかいろいろ買ったよ。
そして予約してくれていた火鍋屋「鼎王麻辣鍋」へ。
大人気で行列の出来るお店だよ

綺麗なお店で日本人観光客もたくさんいた!
ガイドブックに載ってるからね~

2種のスープで、具は気になるものを色々注文♡

珍しかったのは
湯葉(生じゃなく揚げててめっちゃ大きい!)、
揚パン(鍋の具にするのがびっくり)、
鴨血(日本では食べない??)
などなど
豆腐と鴨血はスープと同じ感覚で定期的に店員さんが継ぎ足してくれる。
Eさんは鴨血めっちゃ美味しい!健康にもいいっていっぱい食べてたけど
私は1、2個で満足な感じだった~
ブヨブヨしてあまり味もない感じ。

それからアワビも~♡
台湾のアワビは日本ほど高級じゃなく庶民的な食材みたい

スープはね、クセのない味で食べやすいんだけど
(悪くいうとパンチがない)
私とたろりは前回の旅行で行った 「天香回味」の方が本場ぽい味で好きだったかも~という結論になったよ。
それにしても、Eさんのおもてなしで
たくさん食べてかなりかなりお腹いっぱいになってしまった!
Eさん日本語堪能だから母ともトーク弾んで良かったなぁ
渡航前からめっちゃ助けてくれてホントいい人
ありがとう(*^▽^*)
そしてこの日のシメはマッサージ!
中山区にある「舒心源養身會館」へ。
街を歩いてたら通りすがりのオバチャンに紹介されたの。

阿里山で歩きすぎて疲れてた足をマッサージ
足湯10分+マッサージ30分で500元だったよ。ベトナムほど激安じゃない・・・
かわいらしいお店。

私の担当だったのは見るからに屈強そうなおじさんで
やっぱり力も強くて時々痛かったけど(とくに親指の先!!)
終わったら足がスッキリ軽くなってた~
たろりは痛いの苦手だから隣で悶えまくってたw
22時過ぎに帰宿。
3時半起床だったから1日がめっちゃ長かったなー
毎回長い記事になりごめんね。最後まで読んでくれてありがとう
つづく
2時間ちょっとで着いたよ♪
嘉義で少し寄り道をしてから台北に帰ることに。
その目的地はここ!

台北にある有名な「故宮博物館」の南院が
嘉義に新しく出来たの!!
しかも私たちが行った日はプレオープン初日。
本院からあの白菜が期間限定で来てて
しかも、プレオープン中は入場無料なんだけど
完全予約制で、気づいた時にはもう予約いっぱいだった

でも外観だけでも見てみよう!と行ってみることに。
高鐵嘉義からバスで8分くらい

立派なエントランス!
周りはビルもお店も何にもなくてまさに開発中な街の雰囲気。
人工の川?池?の向こうに建物が見えた☆
曲線を生かしたアシンメトリーな近代的デザイン

本院とは全く雰囲気違う!!
(実は一度も行ったことないけどw)

橋を渡って建物の方へ。。
この橋の形も不思議だったよ~

お天気が良くて気持ちいい♡

近づいてみるとガラス張りで真新しい建物なんだけど
工事が間に合わなかったのか
そこかしこに数字が書かれてたりガラスが磨き終わってなかったり
プレっぽい感じ満載だった(笑)

受付のエリアまでは入れたよ~
日本語のパンフレットがあるか聞いてみたけど
用意されてなかった


なので詳しいことは全然わかんなかったけど~
建物の周りもまだ整備し終わってない感じだったし
また数年後に来たらガラリと雰囲気変わってるんだろうなぁ♪
台灣の発展を垣間見たひと時だった

帰りはタクシーをつかまえて駅に戻り
高鐵のチケットを買って台北へ★
車両も青花柄になってて可愛かったぁ


嘉義駅に展示されてた「青花龍紋天球瓶」の柄なのかな!

台北に戻り、私の台灣の同僚Eさんと合流~
Eさんが街を案内してくれたよ。
ご飯の前に両替をしに。。
日本のテレビで紹介されて有名な両替のできるお茶屋さん♡

手数料無料だからお得に両替できるー

お茶は買わず両替にばかり行ってたよw

その後、お土産を探しにスーパーへ!

大きいカラスミを299元でゲット~


他にもEさんに教えてもらいながら
お菓子とかお茶とかいろいろ買ったよ。
そして予約してくれていた火鍋屋「鼎王麻辣鍋」へ。
大人気で行列の出来るお店だよ


綺麗なお店で日本人観光客もたくさんいた!
ガイドブックに載ってるからね~

2種のスープで、具は気になるものを色々注文♡

珍しかったのは
湯葉(生じゃなく揚げててめっちゃ大きい!)、
揚パン(鍋の具にするのがびっくり)、
鴨血(日本では食べない??)
などなど
豆腐と鴨血はスープと同じ感覚で定期的に店員さんが継ぎ足してくれる。
Eさんは鴨血めっちゃ美味しい!健康にもいいっていっぱい食べてたけど
私は1、2個で満足な感じだった~
ブヨブヨしてあまり味もない感じ。

それからアワビも~♡
台湾のアワビは日本ほど高級じゃなく庶民的な食材みたい


スープはね、クセのない味で食べやすいんだけど
(悪くいうとパンチがない)
私とたろりは前回の旅行で行った 「天香回味」の方が本場ぽい味で好きだったかも~という結論になったよ。
それにしても、Eさんのおもてなしで
たくさん食べてかなりかなりお腹いっぱいになってしまった!
Eさん日本語堪能だから母ともトーク弾んで良かったなぁ

渡航前からめっちゃ助けてくれてホントいい人

ありがとう(*^▽^*)
そしてこの日のシメはマッサージ!
中山区にある「舒心源養身會館」へ。
街を歩いてたら通りすがりのオバチャンに紹介されたの。

阿里山で歩きすぎて疲れてた足をマッサージ

足湯10分+マッサージ30分で500元だったよ。ベトナムほど激安じゃない・・・
かわいらしいお店。

私の担当だったのは見るからに屈強そうなおじさんで
やっぱり力も強くて時々痛かったけど(とくに親指の先!!)
終わったら足がスッキリ軽くなってた~

たろりは痛いの苦手だから隣で悶えまくってたw
22時過ぎに帰宿。
3時半起床だったから1日がめっちゃ長かったなー

毎回長い記事になりごめんね。最後まで読んでくれてありがとう

つづく