みなさま、あけましておめでとうございます☆彡
もう5日だけど(^^;
いつのまにか冬休み最終日
台湾からとっくに帰国してます
阿里山から台北に戻った辺りからブログ書く気力が尽きて
そのまま年が明けてだらだらしてたぁーっ
楽しみに読んでくれてた方はごめんね。
これから続き書くよー☆
今年も年始からゆるいぷりんぶろぐですが
よろしくお願いします

阿里山旅のつづき!
奮起湖の駅からは阿里山までバスに乗ることに。
線路の端に階段があり登ったところにバス停発見!

奮起湖⇒阿里山は1日3便のみ。
12:30に駅へついたので次は13時か14:40。

奮起湖を観光したい気持ちもあったけど
最終バスにして乗り遅れたり満席だったりしても怖いし
13時のバスがすぐ来たので乗り込んだよ
現金で98元、おつりは出ないって言われたよ~

バスの中でさっき買ったお弁当をかきこんだ!
かなり揺れて食べづらかったけど~
お肉に味が染み込んでて野菜も沢山入っててなかなか美味しかったよ

45分ほどで阿里山へ到着!
途中、バスがとまって外から男の人が何か言っていて
どうやら入山料を払う場所だったらしく
たろりが降りて4人分払ってきてくれたよ。
大人は150元、学割があってたろりは100元になってた( *´艸`)
阿里山駅~思ったよりも立派!!!

ビジターセンターには英語話せる人がいて
ホテルまでのシャトルバスのこととか、
阿里山の山歩きマップくれて詳しいことを教えてくれたよ
すこし駅の周り散策してからホテルへ~

「 阿里山賓館」は阿里山で一番立派なホテル♡

普段は高いんだけど、かなり早くに予約した&オフシーズンだった&4人部屋にしたので
4人で8,600元(約32,000円)くらいで泊まれたよ♪
地元の人にも安い!って言われた~

フロントのお姉さんは英語が話せたんだけど
お土産コーナーに、1人大阪弁ペラペラの女性がいて
いろいろ日本語で説明してもらえて助かったよ( *´艸`)
こんな辺鄙な所で日本語聞くとほっとするね~
新館のほうに案内されて
かなり広くて綺麗なお部屋だった

洗面台も2つ!
バストイレ別でお風呂には山に面した大きな窓も。

ただ、脱衣所がなくて洗面所に扉もなくて、、
家族じゃないと同じ部屋は厳しいかも~だったよ。
お決まりのベッドにダイブ写真撮ったり

少しゆっくりした後はホテルの展望デッキへ。
景色も良くって暖かかったらかなりのんびり出来そうな場所。

12月の阿里山は流石に寒くて、ヒートテックにダウンも着込んで重装備で山歩きへ出かけたよ。
いくつか必見スポットがありマップを見ながら歩いた~
これは三代木

古い木の根っ子に新しい2代目の木が生えて
さらにそれが枯れて3代目がにょきにょき生えてるの~不思議。
トトロに出てきそうな大きな大きな木の錬

樹齢2300年の御神木!!

カメラに収まりきらない大きさ。

このレベルの木が至るところにあって
最初は大きさに感動して撮影しまくってたけど
だんだん驚きもなくなり(笑)

とにかく、深い深い森だったー。
湿度が高いからか、土壌が良いのか野生のカラーがたくさん咲いてたよ。
カラー好きのぷりん母は喜んでた!

山を進んでくとすこし開けた場所に出て
見事な雲海が見えた☆

最初は曇りがちだったけど
ここに来て晴れ女パワー発揮♪♪キレイ~

2時間くらい散策したんだけど
日が落ちてきて薄暗くなり慌ててホテルに戻ったよ~
有り得ないくらい階段と坂道を登り降りした!!!
母達の元気に脱帽ー
ホテルの展望デッキに戻り夕焼け空の撮影にトライ!

必死で空を撮っているの図

夕日終わりかけてたけど
ポップアートエフェクトをかけて、鮮やかな色を出せたよ

感動的だった

Xperiaでもこんな綺麗に撮れた!すごいなスマホ・・・

歩いてお腹も空いたので夕食に!!
阿里山駅に出れば色々なお店もあったんだけど(火鍋屋さんが多かった)
もう面倒だったのでホテルの食堂で食べたよ~
ビュッフェレストランで1人660元。

中華風~洋風まで品数かなり多くて食べすぎちゃったぁ。
ヌードルや小龍包もあって良かったよ

食事のあと、チェックインの時に頼んでいた翌朝の日の出列車の切符を受け取りに☆
阿里山に来たら「祝山」へ日の出を見に行くのが醍醐味なんだ!!

日の出時間は毎日変わるので電車の時間も前日に発表されるよ。
12/28は日の出が7:04、ホテルからシャトルが出るのが4:20、電車は5:00発☆
夏に比べたら全然遅いからゆっくり寝れそうでほっ

チケットも貰ったし!
部屋に戻りお風呂に入って22時頃には就寝したよ~
明日晴れるかな?!
つづく★
もう5日だけど(^^;
いつのまにか冬休み最終日

台湾からとっくに帰国してます

阿里山から台北に戻った辺りからブログ書く気力が尽きて
そのまま年が明けてだらだらしてたぁーっ

楽しみに読んでくれてた方はごめんね。
これから続き書くよー☆
今年も年始からゆるいぷりんぶろぐですが
よろしくお願いします


阿里山旅のつづき!
奮起湖の駅からは阿里山までバスに乗ることに。
線路の端に階段があり登ったところにバス停発見!

奮起湖⇒阿里山は1日3便のみ。
12:30に駅へついたので次は13時か14:40。

奮起湖を観光したい気持ちもあったけど
最終バスにして乗り遅れたり満席だったりしても怖いし
13時のバスがすぐ来たので乗り込んだよ
現金で98元、おつりは出ないって言われたよ~

バスの中でさっき買ったお弁当をかきこんだ!
かなり揺れて食べづらかったけど~
お肉に味が染み込んでて野菜も沢山入っててなかなか美味しかったよ


45分ほどで阿里山へ到着!
途中、バスがとまって外から男の人が何か言っていて
どうやら入山料を払う場所だったらしく
たろりが降りて4人分払ってきてくれたよ。
大人は150元、学割があってたろりは100元になってた( *´艸`)
阿里山駅~思ったよりも立派!!!

ビジターセンターには英語話せる人がいて
ホテルまでのシャトルバスのこととか、
阿里山の山歩きマップくれて詳しいことを教えてくれたよ

すこし駅の周り散策してからホテルへ~

「 阿里山賓館」は阿里山で一番立派なホテル♡

普段は高いんだけど、かなり早くに予約した&オフシーズンだった&4人部屋にしたので
4人で8,600元(約32,000円)くらいで泊まれたよ♪
地元の人にも安い!って言われた~

フロントのお姉さんは英語が話せたんだけど
お土産コーナーに、1人大阪弁ペラペラの女性がいて
いろいろ日本語で説明してもらえて助かったよ( *´艸`)
こんな辺鄙な所で日本語聞くとほっとするね~
新館のほうに案内されて
かなり広くて綺麗なお部屋だった


洗面台も2つ!
バストイレ別でお風呂には山に面した大きな窓も。

ただ、脱衣所がなくて洗面所に扉もなくて、、
家族じゃないと同じ部屋は厳しいかも~だったよ。
お決まりのベッドにダイブ写真撮ったり


少しゆっくりした後はホテルの展望デッキへ。
景色も良くって暖かかったらかなりのんびり出来そうな場所。

12月の阿里山は流石に寒くて、ヒートテックにダウンも着込んで重装備で山歩きへ出かけたよ。
いくつか必見スポットがありマップを見ながら歩いた~
これは三代木

古い木の根っ子に新しい2代目の木が生えて
さらにそれが枯れて3代目がにょきにょき生えてるの~不思議。
トトロに出てきそうな大きな大きな木の錬

樹齢2300年の御神木!!

カメラに収まりきらない大きさ。

このレベルの木が至るところにあって
最初は大きさに感動して撮影しまくってたけど
だんだん驚きもなくなり(笑)

とにかく、深い深い森だったー。
湿度が高いからか、土壌が良いのか野生のカラーがたくさん咲いてたよ。
カラー好きのぷりん母は喜んでた!

山を進んでくとすこし開けた場所に出て
見事な雲海が見えた☆

最初は曇りがちだったけど
ここに来て晴れ女パワー発揮♪♪キレイ~


2時間くらい散策したんだけど
日が落ちてきて薄暗くなり慌ててホテルに戻ったよ~
有り得ないくらい階段と坂道を登り降りした!!!
母達の元気に脱帽ー

ホテルの展望デッキに戻り夕焼け空の撮影にトライ!

必死で空を撮っているの図

夕日終わりかけてたけど
ポップアートエフェクトをかけて、鮮やかな色を出せたよ

感動的だった


Xperiaでもこんな綺麗に撮れた!すごいなスマホ・・・

歩いてお腹も空いたので夕食に!!
阿里山駅に出れば色々なお店もあったんだけど(火鍋屋さんが多かった)
もう面倒だったのでホテルの食堂で食べたよ~
ビュッフェレストランで1人660元。

中華風~洋風まで品数かなり多くて食べすぎちゃったぁ。
ヌードルや小龍包もあって良かったよ


食事のあと、チェックインの時に頼んでいた翌朝の日の出列車の切符を受け取りに☆
阿里山に来たら「祝山」へ日の出を見に行くのが醍醐味なんだ!!

日の出時間は毎日変わるので電車の時間も前日に発表されるよ。
12/28は日の出が7:04、ホテルからシャトルが出るのが4:20、電車は5:00発☆
夏に比べたら全然遅いからゆっくり寝れそうでほっ


チケットも貰ったし!
部屋に戻りお風呂に入って22時頃には就寝したよ~
明日晴れるかな?!
つづく★