3日目!!


この旅の一番の目的地、阿里山へ一泊旅行へ☆

阿里山国家風景区(ありさんこっかふうけいく)とは、台湾嘉義県にある15の山々から成る国家風景区のこと!


母が旅番組で見て行きたい~と言い出しこの旅行が決定したのきら

(昨年のハノイも同じ流れだったw)



日本人向けのツアーとかが出てないので


いろいろと調べて自分たちで行くことに!

電車とバスでめっちゃ移動したし
山に着いたらめっちゃ歩いて頑張った~\(^^)/


朝5時半に起きて台北のホテルをチェックアウト。

スーツケースはホテルに預けて一泊分の荷物を持って台北駅へ~





台湾の新幹線、高速鉄道の7:06発左菅行きに乗車!



チケットは予めインターネットで

早割10%OFFで購入してたよモノグラム②

台湾に着いてからファミマで発券したの◎




新幹線~♪

オレンジで新鮮上げ上げ




朝早くて駅のお店がほとんど締まってたので

(8時くらいから開くみたいだった)

セブンイレブンでおにぎり等を購入♡


今回の旅はやたらおにぎり食べてるなぁ( *´艸`)

台湾風の細長いおにぎり!




ちゃんと店員さんが温めてくれてアツアツ美味しかったよほのぼの

1時間半ほどで嘉義駅に到着!!




なかなか大きくて綺麗な駅~♪



嘉義は新幹線と普通の電車の駅が離れた場所にあって

ここからバスで移動。


バス乗り場迷ったけど、インフォメーションのお姉さんが日本語出来て
バス乗り場教えてくれた(^^)v



「BRT」というのが市バス。
2番出口を出て右手に乗り場があったよ






時刻表



嘉義公園行きに乗るんだけど

20分おきにバスがあったよ!


高鉄嘉義駅から、台鉄(日本でゆうJR?)嘉義までは6駅・約30分




新幹線の切符を見せると無料で乗れたよ☆


台鉄嘉義で降りると、バス乗り場は裏口に着くので

2階からフロントステーションへ移動。




連絡通路にこんな可愛いイラストが☆彡


テンション上がる~ハート



阿里山森林鉄道のチケット売場を見つけてチケットを発券!



この森林鉄道は1日1便(土日は2便)しかないのでかなりの人気。

予約をしておくのがベターなんだけど、
HPを見ると電話しか予約の方法がないみたいで

私は台湾にいる同僚に予約と振込をお願いしたよ。

(この場合予約番号が出るので当日チケットを交換すればOKだった!)


鉄道に乗れない場合は嘉義から阿里山行きのバスが何便もあるので安心だよ。



日曜だったので遅い方の10時発の鉄道!



レトロな列車がホームに入ってきた~♪

テンション上がるねビックリ





席は横3列しかなくて昔ながらの古い感じ~

私たちは指定席だったので座れたよ♪


ゆっくり走る電車に揺られること2時間半!


最初は江ノ電みたいに民家の間を走ってたけど

だんだん山に入りぐるぐる山道を登っていくと・・・




車内に中国語のアナウンスが入ったと思ったら右手に阿里山が見えた!!



乗客からおおーと歓声があがり
みんな写真を撮ってたよ( *´艸`)




電車はさらに進み、標高が高くなっていく~

気温も下がり寒くなってきたよ。


パンフレット。

日本の大井川鉄道と黒部峡谷鉄道と姉妹鉄道なんだって~



長い道のり最後はうとうとしてしまったけど

12:30頃に終点の奮起湖に到着ー!!




元々はこの先の阿里山駅まで鉄道は走ってたんだけど

土砂崩れのせい今は奮起湖までしか行けないんだ~(2015年12月現在)


1便目の方は車両のデザインが違った☆彡




奮起湖駅には有名な駅弁屋さんがあるの!




みんな並んでたので買ってみたよ。

もうこの辺に来ると日本人もほとんどいなくて日本語も通じない
(バンバン中国語で話しかけられるw)

けど、身振り手振りで何とかなったよ!




ポークかチキンかショウロンポウって言われて

私はポークにした☆



観光地価格でちょいと高め。



現地の人たちはホームに座ってお弁当食べてたよ



自由だ~(笑)

車庫にはSLも止まってて電車好きのたろりも漏れなく写真取りに行っていた




ゆっくりしたかったけど

目的地の阿里山までまだ移動したしなきゃなので

バス停を探しに~!



・・・とここで写真枚数の制限きちゃったので
続きは次回に書くね。

これから阿里山に行く人の参考になるようになるべく詳しく書きたいのでにこ


Seeyou(^_^)/~~