前回のつづきです。

 

 

 

毛無山

可愛い名前だけど

かわいくない登山道だった

 

 

 

 

 

 

 

 

毛無山の前半のビューポイント

 

 

 

不動の滝

 

 

水の流れる音は涼しげだけど、体は暑い💦

そして、蝉の大合唱

 

 

 

 

 

まだ、4合目だということに

2人で愕然する

半分来てないんだ〜笑い泣き

 

 

 

 

 

 

とにかく、ずっと上り坂が続く

緩やかな部分が、ほぼ無い山だった

 

 

 

レスキューポイント

お世話になりたくない

 

 

 

 

 

レスキューポイント通過

 

 

 

 

 

やっと七合目

山頂から下りてくる人達とすれ違いだす

私たちの登り出しが、結局、8時40分

今日は遅くなっちゃった

 

 

 

 

もう会話も無い

ただ、ひたすら登るだけ

 

 

 

 

 

休憩の時に食べたパイナップル

夏はフルーツが体に入ります

 

 

 

 

上を見上げると明るくなってきた

稜線は近いね

 

 

 

 

稜線にでました

やっと楽な道

山頂までコースタイム10分だよ

 

 

10分を楽しむぞ

 

 

 

 

 

北アルプス展望台

 

登ってみました

これは北アルプスじゃないよね

南だよね

夫と話す

もしかしたら、奥に見えるはずなのか?!

 

 

甲斐駒ヶ岳から塩見岳までの山々が見えました

 

 

 

 

何やら、大きな植物が?

夫くらいの背丈がある

 

 

 

 

正体はこれです

グリーンのお花が清楚

 

 

ミヤマバイケイソウ

 

 

 

 

ミヤマバイケイソウに励まされました

 

 

 

 

 

 

 

毛無山山頂にとうちゃこ

 

 

 

 

 

富士山、雲がかかってる

 

 

 

ランチ

日陰でサクッと胃袋に詰め込んだ

 

 

 

一等三角点

久しぶりの三角点タッチ!

 

 

 

 

 

 

その後の下山がキツかったです

登山道、岩、石ころ、木の根

登りより歩きにくい

 

 

 

大汗かいてたせいか

夫が久しぶりに足が攣る

休み休み歩いて下山

 

 

そして、駐車場に着いた

ゴール

 

 

 

登り3時間

下り3時間滝汗

 

 

 

 

帰りに道の駅に寄りたかったけど

東名が渋滞する前に通り抜けたい

インター降りるちょい前に渋滞にかかっちゃいました

 

 

 

道中

セブンで買ったサイダーが唸っちゃうくらい美味しかった

 

 

ご当地ものかな?

のり佃煮入りのおむすび美味しかったです

 

 

 

 

翌日は、2人して筋肉痛でした

 

 

 

おしまい

 

 

きみちゃん