3月17日~19日 2泊3日でお出かけしました

 

 

 

当初、加藤文太郎の歩いた道を歩こうと思ってました

しかし、電車の始発で乗っても、スタートが6時近い

 

 

これだと、宿泊のホテルに着くのが、夜なってしまう

 

 

なので、妙法寺から登ることにした

土地勘がない人は、何のこと?と思いますね

 

 

マップを貼り付けたらわかりやすいのに

親切でないブログですみません

 

 

須磨アルプスを端折ったのです

 

 

 

市街地は迷いやすいと、事前にひっちゃんのブログをプリントアウトして持ってきました

 

 

六甲全従という標識を探しながら歩きます

この標識さがしが、オリエンテーリングみたいで、街中でも、妙な集中力を使います

甘くみていました

道探し歩きが、疲弊するとは予想を反していました

 

 

 

しかも、距離が長い

しかも、坂道が長い

 

こりゃ大変だ

 

 

なんとか、1座目の高取山にとうちゃこ

 

記帳しました

 

 

 

お稲荷さんの赤い鳥居が尾根に並んでいます

 

 

 

 

展望を楽しんで休憩

 

 

 

 

またまた、長い街中歩き

坂道を登ります

 

 

 

鵯越駅に着いた

電車から、ハイカーが結構降りてくるではないか

ここからでも、良かったかなと思う

 

 

線路の上まで登ってきた

 

 

 

トレランする人が7割くらいでしょうか

皆さんに、どんどん抜かされる私たち

 

 

こんな大きなザックを背負っているのは私たちくらいです

夫は、ザックにPCも入っています

 

 

 

菊水山直下の段差の大きな階段を登り切って

菊水山にとうちゃこ

 

 

展望台からの眺め

さっき登った高取山、その奥には、須磨アルプス、その奥には、淡路島が見えています

 

 

image

 

 

西に来たんだなと実感する おにぎり

具が、真鯛の塩焼き

おいしかったです

 

image

 

 

 

この後、写真があまり撮る余裕がなかった私

夫もカメラを持たせてたんですが、全23枚です

フィルムカメラみたい

 

 

途中、割愛してます

 

 

宿泊のホテルのある山

摩耶山にとうちゃこ

image

 

 

夜の展望は、これです

100万ドルの夜景

 

image

 

 

宿泊は、オテル・ド・摩耶 

食事は、イタリアン

大浴場は、ハーブのお湯でした

ここに宿泊する時は、水着を絶対借りてくださいね

ジャグジーに入りながら見る夜景は、夢心地でした

 

image

 

そして、疲労困憊の私たちは撃沈します

 

 

翌日に続く

 

 

 

 

ランキング 細々と参加中