前回のつづきです

 

 

 

 

まるで、鏡のような中禅寺湖

 

 

 

 

ズームします

 

 

 

 

 

きれいだね

よかったね

そんな言葉しか出てこない

 

 

 

実は、登りがきついので

言葉が出ない

 

 

ゴロー岩連続する道

 

八合目に着いた

 

 

 

山頂まで少しだけど

お腹が空いた

 

パン休憩します

 

 

人も多いです

やはり、百名山だ

 

 

 

 

 

男体山、神社から上はトイレがありません

わかってはいたけど、トイレに行きたい

 

こうやって、小屋があるんですが

やっぱり、トイレがない

 

 

 

 

 

トイレに行きたい

 

こんな衝動

 

今年は、3回目

 

1回目 苗場山

2回目 栂池自然園

 

そして、今回

 

 

ゴーロ岩が終わると階段に変わり

その階段が、しんどい

 

 

 

 

 

山頂まで、あと少しが辛い

 

ゴールは近い

 

 

 

 

最後の登り

あんまりにも、きついので

トイレに行きたいのも飛んで行った

 

 

後ろを歩く夫

 

 

 

 

あら?

ガスで下界が見えなくなってる

アヘアへしている間にガスがかかったようだ

 

 

 

いよいよ、鳥居をくぐって

山頂にとうちゃこです

 

 

 

 

男体山山頂です

ここ以外にも山頂の道標があったの

 

 

 

銅像がありまして

二荒山大神と記してありました

 

 

 

 

 

大きな剣があったので

記念撮影をさせていただきました

 

 

 

久しぶりに、山頂でゆっくりしてます

今年は、雨ばっかりだったからね

 

これだ、普通の過ごし方なのよ

 

 

 

 

 

 

ちょっと、わかりにくい場所に一等三角点がありました

お決まりのタッチ

そう言えば、チャッチを置いてきてしまいました

 

 

 

 

 

山頂からの展望はというと

見えなくなっています

 

中禅寺湖が側にあるので

ガスがかかる確率が高いとか

 

 

 

 

 

リカは連れて行きましたよー

 

 

 

 

コーヒーと残りのパンでお昼を済ませました

 

 

 

下山する頃に雲が切れて

中禅寺湖が再び見えてきました

 

 

 

私にとっては、下り坂は要注意

 

もちろん、ストックは使います

 

帰りは、激下り

 

 

登ってくる人も多いです

 

 

同じ道を戻ります

 

 

 

本当は、三本松という場所に出る周回コースを考えてました

 

市のHPを観たら、その林道は通行止めと書いてありました

紅葉がきれいらしいが通れなくて残念です

 

 

 

 

もう少しで登山口です

トイレに行きたかった私

大丈夫です

間に合いました

 

 

 

二荒山神社でお礼の参拝をして

御朱印をいただきました

 

 

相当、登山者が多かったようで

路駐していた車には張り紙がついてました

 

他にも駐車場があるんですが

そっちはどうだったんだろう

 

 

 

次は、お楽しみのキャンプ場で移動しましょう

 

 

コースタイム 

7:40 二荒山神社参拝

7:50 スタート

11:15 山頂

11:45 山頂出発

14:05 下山

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました