なかなか書ききらないでおります

 

 

11月5日㈯ 群馬県東吾妻町の岩櫃山に行って来ました

 

 

 

つづきです

 

 

山頂まで、もう少しです

その前に、難所がありまして

 

 

駅からずっと前を歩いている男性が2人いました

 

おじさんの後を私たちが歩くわけですが

ここで、滑落事故があった

そんな情報をくれるんですよ

知らぬが仏なのに滝汗

 

情報をもらうと体がコチコチになってしまう

 

 

ゲートを抜けると(前回のブログ)

 

 

 

その先は、岩の塀があります

はしごがかかっているので登ります

登り切ったら、下は断崖絶壁

 

 

 

どっこいしょと跨いで越えます

うわっ、すごい

慎重に足をのせて歩きます

鎖が交換されていて、新品でした

トラバースで安全なところまで歩きます

 

鉄線も張ってありましたが

錆ていたので触りませんでした

 

 

安全なところで写真を撮りましたよ~

ちょうど、吾妻線が走っていくのが見えました

 

 

 

そして、山頂直下に来ました

 

駅から一緒だった男性2人が先に登ります

 

 

 

 

30メートルくらいあるらしい

足の置くところがわかりやすいので

私でも行けそうだ

 

 

 

登り切った

私のあとに、夫が続く

 

 

 

 

 

岩櫃山山頂です

 

大河ドラマを見るたびに

登ってみたいと思ってた山

達成感でいっぱいになりました

 

 

山頂は狭いので、ここで休憩しませんでした

 

 

 

 

 

 

 

向こう側の岩の上は

人口密度が高いぞ

 

あちらは、城址側からのルートの人たち

こちらのルートは、人が少なかったので別世界だ

 

 

団体で、こっちに向かっている

鎖場が渋滞する前に降りてしまおう

 

滞在時間は短かった

 

 

 

うまく鞍部ですれ違った

 

 

 

今度は、私たちが混雑している岩山の上に立った

 

 

 

さっき登った岩櫃山の山頂が見えた

こうやって見ると、尖がり山だったのね

 

 

 

 

山頂まではスリル満点

静かな山行だった

 

 

で・・・帰りは

人、人、人ポーン

 

 

渋滞して立ち止まり

流れるまで待つの繰り返し

 

 

帰りの電車の時間まで余裕があるけど

城跡を見学したい私たち

抜くにも長いし狭い

じっと我慢の子だった

 

 

 

 

この先、二股に分かれる

どっちも、城址に行けます

 

団体は、距離が短い方に行った

私たちは沢コースへ

 

 

解き放たれた感

うわーい

こうじゃなきゃ

 

 

 

沢コースは、水が無かった

 

 

 

 

想定外に時間がかったので急ぎ足で歩きました

 

 

沢のルートは森の香りがした

さっきまで緊張感いっぱいだった

同じ山で登り口が違うとこうも違うんだ

 

 

 

 

 

岩櫃城 城址に着いた

ここは、駐車場から20分くらいで来れる距離らしい

 

 

 

 

あちこちに幟があり、ここは観光地です

 

 

 

電車までの時間考慮して

ささっと見学

 

 

 

この山に平らな場所があったんだ

そんな感想しか持たない私だ

 

 

 

下山しました

 

休憩所がありました

お土産屋はありません

これだけ、観光客が来ているのにもったいないね

大きな駐車場が新設されていて無料でした

 

 

 

電車で来たので群馬原町の駅まで

さらに歩きます

 

 

 

反対側から見た岩櫃山です

同じ山じゃないみたい

 

 

 

 

振り返りながら歩く

 

 

 

 

13:15 群馬原町にとうちゃこ

 

 

 

 

13:36 JR吾妻線に乗ります

 

来た電車が昔の東海道線の車両でした

懐かしい

 

 

 

 

夫は電車が好きだ

おじさんになっても嬉しいんだね

くすっと笑う私

 

中之条で特急草津に乗り換え

 

 

 

 

 

新しい電車です

ぐんまちゃんのイラストが可愛い

 

 

 

 

おつかれさん会しましょう

今日は、激しかったね~

 

ビールは、群馬つくり

お酒は、ぐんまちゃん(酒造会社はわからない)

 

 

 

16:26

終点 上野駅に着いた

 

 

 

日帰りで行って来れました

十分楽しめました

 

 

忘備録として

今回の交通費

 

行き 

藤沢~郷原
3670円

グリーン料金

780円

 

帰り

群馬原町~藤沢
3670円

特急運賃

1860円

 

1人あたり合計 9980円

 

 

長々とかかりましたが

最後まで読んでいただいてありがとうございました

 

おわり