北海道からのお客様


須佐神社にとてもパワーのある木があると聞き


今回の出雲で行ってみたい

神社だったそうです^ ^






⭐️須佐神社 〜出雲市佐田町須佐730〜


素戔嗚尊、須佐之男命…


須佐神社のスサノオ様はどう書くんだろう?




須佐能袁命(スサノヲノミコト)



だそうです。




スサノヲとは役職名(王様)みたいなものらしく


何人もいます。




はて、ここのスサノヲ様はどんな人だろう?




配祀に、

稲田姫命、足魔槌(あしなづち)、手魔槌(てなづち)



の三柱がいらっしゃいます。



過去には須佐川の対岸にいらっしゃったのをこちらに祀っているそうです。



神話では"稲田姫"はスサノヲの后ですが


出雲伝承では、

初代出雲王"菅之八耳(スガノヤツミミ)"の后で、


御子は八島士奴美神(ヤシマシノミ)です



そして、足魔槌、手魔槌は

神話では稲田姫の両親ですが



日本書紀では一柱で"脚魔手魔"で登場して


古事記では"足魔槌"が

稲田宮主須賀之八耳神(いなだのみやぬしすがのやつみみ)

で登場して、


妻が

"稲田宮主簀狭之八箇耳神(いなだのみやぬしすさのやつみみ)


で登場しています。



こ、これは…


伝承と同じではないか😳



稲田姫の実家は"須我神社"とあります


そして当時は母系家族制なので


稲田姫が宮の主だと思われます



稲田宮主(いなだみやぬし)とある😌



父:八耳王(足魔槌)

母:稲田姫(手魔槌)

子:八島士奴美(社家の須佐氏のご先祖様)



この発見した時の嬉しさ🤩


もしかしたらみんな知ってる事だったりして笑


私はようやく辿り着きました笑笑





ではスサノヲは誰なのか?





迷宮入り🤣




須佐の地が山奥と考えると


徐福の子孫がこの辺りに住んでいて


元々は徐福を祀っていた。



出雲と婚姻を繰り返し混ざっていった結果



出雲王家が宮司となって祀っていったのかな?





考察しても答えはわからないけど


神様に思いを馳せてみると当時の様子が


浮かんでくるようでした^ ^