9/28* セルフケアリング カラーライフ講座 | 岡山 色をたのしむ暮らし Purify Color*

岡山 色をたのしむ暮らし Purify Color*

色のことを中心に食や農など日々の暮らしを綴っています。





9月28日は念願のカラーライフ講座でした。




テーマは

『セルフケアリング~色でわたしを思いやり~』


障害者をもつご家族や

その応援・支援者さま向けの講座でした。




会場の入り口には

鳥取県在住 心書家 河田広樹さんのご案内書で みなさまをお出迎え。

受講されるみなさんの緊張をほっとほぐれ

また、参加者さま同士が 出会いも楽しんでもらえるようにとの想いで

描いてくださったそうです。


白い紙のうしろには イエローの和紙のような紙を貼ってくださっていました。

まさにイエローの色の意味そのものです。




わたしが自ら体験したことから おねがいしたこの企画。

HCUに入った娘とわたしの苦悩や葛藤の日々のスケッチブックを

この日、はじめてみなさんにご覧になっていただきました。

このことが わたしに色には意味があり

力があることを感じたきっかけでした。




今回の草木先生のお話のなかで


実際に自閉症の男の子との体験はほんとうに驚きました。

思わず涙が溢れそうになりました。


よかったね、

きもちを伝えることができてよかったね、

ほんとうによかったね。

と、心の中で何度もつぶやきました。


男の子がお母さんを想うきもちも色で読み解くことができます。

くわしくはコチラをご覧ください → ☆ ☆ ☆





セルフケアリング カラーライフ講座では、

障害者ご本人へ直接アプローチするものではなく

その周囲の方々が

色の意味を知ることにより

心が軽くなり、ご自分を大切に想っていただくためのモノです。


この日も

各分野の方々がご参加くださっておりました。


色の基本をしっかりと学び

そして色の意味を知り、活用できる実践を学ぶカラーライフ講座。

ここまで教えてくださるのかと 内容の濃さ、充実さにも驚きました。

みなさんも真剣に取り組んでおられました。


わたしも午前中は講座に夢中になり

お写真を撮ることも忘れてしまうほどでした。。。ゴメンナサイ




草木先生におねがいして ほんとうに良かったです。

草木先生もこの日のことを綴られております → ☆☆☆




この日は 

広島からRYBカラーインストラクターもお越しくださり 

ありがたい一日でした。

さっそくRYBカラー講座の受講やセッションのご予約をいただき

うれしく思っております。




草木先生

河田広樹さん

ご参加くださったみなさま

お手伝いくださったみなさま

ほんとうにありがとうございました。





このあと やさい食堂こやまでお食事させていただきました。





最後に。。。

セルフケアリング カラーライフ講座が

全国に広がっていくとうれしく思います。