お誕生会の食材 | ワーキングママのテーブルコーディネート術 手間をかけずにおしゃれな食卓を

ワーキングママのテーブルコーディネート術 手間をかけずにおしゃれな食卓を

テーブルの上には素敵なことがいっぱいです!
頑張りすぎないおもてなし お伝えします

【今回は能登野菜】

 

昨日から学校も始まり、生活時間帯も日常に戻りつつあります。

早速昨日は」「実力テスト」だったということで…

夏休みが終わっても心配は尽きませんあせる

 

 

 

 

さて、先日の息子のお誕生会。

なぜか彼のお誕生日だけは「六角堂」でお祝いというのが恒例となっております。

今年も行ってまいりました!

 

 

 

今回の食事で一番おいしかったのは、サラダのパプリカの下に見える「中島菜」。

生でいただくのは初めてでしたが、シャキシャキした触感と少し苦みがあるさわやかなお味。おかわり!したいくらいでしたほっこり

 

「中島菜」は能登野菜。主な収穫時期は11月~4月ということなので、これからが旬。今年はたくさんいただこうと思いますナイフとフォーク

 

 

 

お魚料理はスズキ、付け合わせには加賀野菜「金時草」の生麩。

こちらは観光客が多くなり、かといっていつも新鮮な加賀野菜が手に入るとは限らない。そこで金時草入りの生麩をお出ししているとのこと。

金時草の香りがほんのり、とても美味でございましたラブラブ

 

 

 

 

もちろんお肉もワインもおいしくいただきました赤ワイン

でも、最近は地元で一生懸命力を注いで作られているものに心惹かれます。

 

 

 

 

 

お腹一杯ラブラブ

家族のコミュニケーションもばっちりですシャンパン

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も皆様にとって素敵な一日となりますように音譜

 

 

Pure Rose 桑野亮子