ピュアプレゼンテーション 林じゅん です。

 

 

「こんな頃もあったね。」

 

 

 

昨日、クローゼットの片付けをしていたら

1枚の写真を見つけました。

 

 

 

懐かしい・・・今から7年前の写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ私なんて、が口癖だったあの頃。

 

 

 

仕事にも家庭にもいきすづまり

何をやってもうまくいかない。

 

 

毎日やり場のない不満で

心が満タンになっていた私。

 

 

何より

自分が嫌いでたまりませんでした。

 

 

 

 

 

 

それがある日、1枚の写真を見て

思ったんです。

 

 

 

 

『これが今の私の現実なんだ。そっか。』って。

 

 

 

 

いいも悪いもなく、

<ただの事実>として見る感覚でした。

 

 

 

 

 

 

 

このままの私で、本当にいいの?

 

 

 

メイクも適当、服も適当、発する言葉も適当。

 

 

 

何もしない自分を

『素の私』って言葉で誤魔化していない?

 

 

 

 

 

 

そう違和感を感じたものの、

実際どうしすればいいか

分かりませんでした。

 

 

 

 

 

自分を大切にするって、どうやるの?

 

 

 

 

まるで、出口のないトンネルに

取り残されたようで・・・

 

手探りで何年も、もがいて来ました。

 

 

 

 

ようやく今になり、

そんな私でも

 

 

自分で決めて

自分の大好きな得意なことを見つけて

お伝えするに至りました。

 

 

 

 

 

 

もちろん、

まだまだ未熟な部分がたくさんあります。

 

 

 

でも

それも自分自身の一部なんですよね。

 

 

 

 

 

そんな未熟さも

ありのまま見つめている最中です。

 

 

 

 

 

ただ・・・

 

昔はその

「ただ見つめて、事実を受けとめる」ことすら

できなかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

自分の今の状態を、いい悪いを判断せずに、ただ見ること。

 

 

 

 

 

 

これができないと、

 

 

人に教える、ということはできないんじゃないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

なぜならば、

 

 

 

 

 

人に教える、って、

 

 

 

 

その人の今の状態を明らかにして

受け取ってもらうことから

始まるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かにスキルを教えるなら、

 

「その人が今

 何が出来てて、何が出来ていないのか。」

 

 

 

 

 

誰かの魅力を引き出すなら、

 

「その人の

 今ある魅力が何で、何がこれから掘り起こせる 

 未来の魅力なのか。」

 

 

 

 

 

目の前の人に心理学を伝えるなら

 

「その人の

 何が今の本当の気持ちで、何が誤魔化しと幻なのか。」

 

 

 

 

 

 

 

今が見えないと、

改善点も見えないでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

私の記事にも時折、誤字脱字があると思いますが、

 

それって、自分で間違いに気づいてないから

そのまま発信してしまっています。

 

(読みにくいですよね、ごめんなさい。)

 

 

 

 

それを

読者の方から「間違ってましたよー」って

教えていただくから、わーって気がつくんですね。

 

 

 

そして、直せて、次から気をつけて、

もっと良くなる、

前よりも読みやすくなります。

 

 

 

 

もしも、指摘していただいた時

「そんなことないもん!!」と

事実を受け入れなかったら

 

 

 

誤字脱字はそのまま、

読みにくいまま、です。

 

 

 

 

せっかくの進化のチャンスを

逃してしまっているってこと。

 

 

 

 

 

 

 

いいえ。

 

 

 

もっとちゃんと言うと

 

 

 

 

私自身が成長のチャンスを放棄した、

 

 

 

 

 

ということなんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事実を受け入れられない、ということは

 

 

成長のチャンスを放棄している、

 

成長しないと決めている、

 

ってことだったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人に教える」ということは

その人の成長を心の底から願うこと、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の力を

誇示することではなく、

 

 

相手を自分の思い通りに

変えることではなく、

 

 

自分の優位性を

確認することでもなく。

 

 

 

 

 

 

恥ずかしながら、ここ、昔の私が

まさに

カンチガイしてしまったところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんと、「今の自分」が見えないと、

改善点が見えないのです。

 

 

 

 

 

「今の自分」が見えないと、

成長って出来ないんです。

 

 

 

 

 

 

そして・・・

 

どう頑張っても、自分で自分の姿は見えないのです。

 

 

 

 

 

 

 

外面は

鏡、写真、ビデオといった道具を使うか、

他の人に見てもらうしか、

 

自分のことを確認する方法はないでしょう。

 

 

 

 

 

内面は、

ありのままの自分を紙に書き出す

(つまり、心の中を写真に撮るのと同じこと)か、

他の人に見てもらうしかありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

これをやらずして

『自分をわかってる』というのは

 

残念ながら

わかってる<つもり>に過ぎません。

 

 

 

 

 

 

今を見るから、次に進めるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、本当の本当に

 

 

いろんな装飾をつけずに

ちゃんと見る、

 

 

って大事だなって思います。

 

 

 

 

 

 

 

そして、今の現状と同じく

 

良くなった、成長したという事実も「ちゃんと見る」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただそれだけで、

 

 

 

 

自分がどれだけ成長したのか、

 

 

 

 

自分がどれだけ素直で

スポンジのように吸い込むことができる

尊い存在なのか、

 

 

 

 

実感できるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の教え方が良かったからではなく、

 

たまたま上手くいったのではなく、

 

 

自分が

自ら成長することを選んだ、という証なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が成長できる時、

人の成長も心から祈ることができます。

 

 

人の成長に関わることができます。

 

 

 

 

 

 

 

誰でも、自分の中にあるものは

ギフトできるもの。

 

 

 

 

 

 

自分の中にないものは

出すことができません。

 

 

ないものを出す、とは
上っ面のノウハウだけを

売っていることと変わりありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の中にある想いを届ける・・・

 

 

目の前の人の成長や、幸せや、

繁栄に繋がるように、心の底から願う・・・

 

 

 

 

には

 

 

 

 

自分の今、自分の現実を

いい悪いの判断なしに受け入れて

 

 

それならどうしたい?

 

 

と本音に優しく聞き続けること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと美しくなりたい、

 

 

もっと凛として話せる自分になりたい、

 

 

もっと目の前の人の成長に

貢献できる自分になりたい、

 

 

 

 

 

という想いを、

曖昧な夢で終わらせず、

 

 

『今の自分』を見て、

『新しい形』にして

『そういう自分になる』ための手引きをするのが

 

立ち方、話し方、心配り講座で

お伝えしていることです。

 

 

 

 

 

 

 

私自身、

「今をただ見る」ということの出来ない

文句タラタラ、不満星人だった頃は

こんな姿でした。

 

 

 

 

 

 

今思えば、この写真を撮った頃は

日々の生活の中で

 

「これが素の自分だから。

 これでいいの。」

 

と、自分で自分に言い聞かせていたように思います。

 

 

 

 

 

 

 

でも、この写真を初めて

装飾なしに、ただの事実として見たときに

感じたこと。

 

「これが、私の姿の現実なんだ。」

 

 

見ただけです。

見て、これが自分なんだ、としみじみ感じただけでした。

 

 

 

 

なんて醜いんだろう!と責めず、

 

私がこんな姿なわけない!と否定せず、

 

素の私を慕ってくれる人だけでいい!と誤魔化さず。

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、紆余曲折がありました。

 

たくさんのカンチガイや

失敗や、寄り道もして、ようやく今日にたどり着きました。

 

 

 

 

 

 

でもね、

ちゃんと見てよかったなって

本音の本音で思うんです。

 

 

 

 

<今の自分>をいい悪いの判断なしに

ただ見るようになって、

 

 

 

周りの人の成長や変化を

心から祈り、喜び、

人の可能性を信じるようになりました。

 

 

 

 

そして、

 

私は成長し続けると決め、

 

 

その覚悟と姿を

これから先ずっとお見せしていくって決めたんです。

 

 

 

それが

目の前の人への、唯一のギフトだと

確信したから。

 

 

 

 

 

 

 

愛され講師って、

 

その『ギフトができる人』のこと

 

 

じゃないかと思うんです。

 

 

 

 

 

 

私は一人で手探りだったから、

 

 

すっごく時間もかかったし

必要のない地雷もいっぱい踏んできたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

その失敗も、心が痛んだことも、

 

全部お会いする方の糧になったらいいなと思って

 

洗いざらい赤裸々にお話ししています。

 

 

 

 

 

 

そして・・・地雷のない道もあります。

 

今だからお伝えできる、その道です。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

この講座は、すぐ出来ることを

メインにお伝えしているので

即効性がありますが

 

 

繰り返し受けることで

さらに効果の上がる講座でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

なぜならば

 

 

人の成長は1回きりで終わるものではなく、

 

加速したり徐行したりしながら

何度も何度も、繰り返されるものだから。

 

 

 

 

 

自分で成長すると決めている限り、

人は成長し続けます。

 

 

 

 

 

 

 

「今の自分」をちゃんと見れば、

 

ここから先、進む道も

おのずと見えてきます。

 

 

もちろん私も全力でサポートします。

 

 

 

 

 

「今の自分を見る」というのは

次に進むために欠かせないこと。

儀式です。

 

 

 

 

 

 

いい悪いの判断をせずに

ただ<今の自分を見る>ことができれば、

 

いつの間にか道はひらけます。必ず。

これ、私が保証します。

 

 

 

 

 

もしも

「今の自分を見るのが怖い」

 

「自分の写真やビデオを見るのがつらい」

 

と感じるなら・・・

 

 

 

なぜ、怖くてつらく感じるのか?

 

 

愛され講師の一歩目をはばむ

心のカラクリを

 

その場で一緒に紐解いていきますので

安心していてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤお知らせダイヤ

 

愛され講師・愛されキャリアの

立ち方、話し方、心配り講座に

 

 

何度でも今の自分を確認していただくため、

再受講ご希望の方に、再受講特別価格をご用意しました。

 

 

 

再受講ご希望の方は、申し込みフォームのコメント欄に

「再受講」とご記載ください。

 

受付は5/20(土)までです。

 

 


自分の良さを<見える化>する

愛され講師・愛されキャリアの
立ち方・話し方・心配り講座

 

 

 

初めてご受講の方も、再受講の方も、

講座案内のお受け取りはこちらからどうぞ。

 

 

■愛され講師・愛されキャリアの立ち方、話し方、心配り講座


一瞬で、まわりの心をつかみ、相手の目線に立った話し方ができると、

自分の想いが、相手の心に届き、
思った通りにスムーズに物事が進んでいきます。

この講座では、
そのために必要な<心と体の法則>を

1000人以上の女性の
美しいウォーキングスタイルと

 

 

講師向けの魅せ方・話し方を指導した
私、林じゅんがお伝えいたします。

講座案内ご希望の方は、こちらからご登録ください。

1月東京 満席

2月札幌 満席

3月東京 満席
 

5月28日(日)東京開催 残2席

>>>講座案内はこちら<<<

↑↑↑ここをクリックしてください↑↑↑

(お申し込みではありませんので、お気軽にどうぞ)

 

※講座の申込受付は5/20(土)までです。お早めにどうぞ。

 

 

 

 

 

 


■個人コンサル・個人セッション

 

 http://ameblo.jp/purepre/entry-12216289036.html

 

 

 

 

 

どこに行っても誰といても

自分らしく花を咲かせられますように

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ブログランキングに参加しています。

クリックの応援、いつもありがとうございます☆

 

 

 


 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村