本日は朝から夜まで太鼓の教室指導☆

レッスンの空き時間はひたすら作曲をしておりました。
太鼓曲は2曲同時進行で作曲してるので正直、大変です。
険しい顔で考えているフリ(笑)
どんなリズムを乗せても成立し良い感じに聞こえるバッキングを作ったので逆に何を乗せれば良いか悩みます…。
作っては消しての繰り返し…。
これ良いやん!!ってフレーズが浮かんでも、過去に作った曲に使った手法やフレージングでセルフパクリばかり出てきます。
そりゃあ50曲も60曲も作っていたらネタも尽きてきますよね…。
スタジオが空いてなかったので電子太鼓の『電太』を使ってみました。
あまりに面白くて作曲を忘れて電太で遊んでしまいました(笑)

もがき苦しむ僕を見かねたスタッフさんが「これで気分転換しはったら?」と差し出されたのが腹筋を鍛えるローラー…正式名称を知らないので僕らは腹筋コロコロと呼んでおります☆
膝をつくなんてことはしません!!
通称『立ちコロ』です!!
かなり必死です(笑)

それを見ていた和太鼓ユニット『ワカゲノイタリ』の福原くんも挑戦!!
プルプルなりながら頑張っておりました(笑)
腹筋コロコロが気に入ったらしく買うか迷ってはりました。

気分転換になったのか、それまで2時間かけて8小節しか書けなかったのに、コロコロ後は10分程で続きの8小節が浮かびました♪
恐るべき腹筋コロコロ(笑)

作曲で頭脳をフル回転し、トレーニングで肉体をフル可動!!
太鼓打ちを『芸術系肉体労働者』と言った方がおられますが、まさにそうだと痛感しております☆

頭脳と肉体と僕
部屋とYシャツと私
↑わかる世代にはわかる☆