みなさん、こんばんは。

ご無沙汰しておりました。

あれから4年と10日が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか?

私のこの4年間は、趣味の一つである廃墟探索巡りや、人生最後の挑戦として

自動車学校へ入学したり・・・と言っても車じゃなくて、大型二輪です。

約2週間の教習期間でしたが、卒業検定は見事に一発で合格しました!

いつかビッグマシンに跨って探索活動をやってみたいと思っています。

ちょっと横道それましたが、この辺で本題に入ります・・・。

 今回私の新しい趣味が出来まして、始めたのが去年の7月末ごろでした。

タイトル通りの家庭で行う野菜作りです。と言っても、野菜だけじゃなくて

特に難しい?とされてる果物類にも挑戦していこうと思っています。

まず最初に作ろうとした野菜は、「とうもろこし」です。

しかし、去年は始めた時期が遅かったので・・・成長はしましたが、

肝心の実が育ちませんでした。初心者なので多分栽培方法が若干間違って

いたのかも知れませんね。

 そして今年は本格的に挑戦しようと、3月30日に種まきからスタートしました。

 

 

 

『倒れにくいゴールドラッシュ90』 種まき 3月30日 12株 撮影 5月25日

 

 

 

 

右の上段のアップ画像です。

全部で12株蒔きましたが、半分の6株しか芽が出ませんでした。

仕方がないので、同品種?の『ゴールドラッシュ88』と言う種を

5月15日に追加で6株蒔きました。

 

 

 

『ピュアホワイト』 種まき 3月30日 6株 撮影 5月25日

実の粒がその名の通り白いとうもろこしです。

ゴールドラッシュと同じ日に蒔きました。こちらは最初から全体的にゴミ袋を

利用して、ビニールハウス状態にしていたので、生育が良好みたいです。(笑)

 

 

 

 

『もちもち太郎パープル』 種まき 4月16日 6株 撮影 5月25日

こちらもその名の通り、紫色の実ができるそうです。

他のとうもろこしと違う所は、根元が実の色と同色の紫色なので分かりやすい。

 

 

 

 

『味来』みらい390

種まき 4月15日 6株+1株(植木鉢) 撮影 5月25日

最後に紹介するこちらの品種は、もちもち太郎より1日早く蒔きました。

これを選んだのは、袋に「ハチミツくらい甘い」と書かれてたからです。(笑)

糖度17で、「今話題の大人気スィートコーン」と宣伝してますが・・・

こればっかりは、実が出来て食べてみないと分かりませんよね~

 

また変化があれば、栽培の続報をお伝えしようと思います。

それでは。。。