色々書きたいことが溜まったまま1日が過ぎていく。。。


大阪北部地震からはじまって、


台風21号、


そして北海道での地震で、


義父は仕事にもろダメージ。



自然の驚異を思い知らされる今日この頃でした。




防災グッズ、揃えるくらいしか出来ることがない。



いざって言うときっていっても、



それがほんとにいつかわからない。




子供たちと離れているときかもしれないし





トイレの真っ最中かもしれないし←






大阪北部地震の余震が、まだたまにある。


ドキッとする。












三男坊のコミュニティで仲良くなったママさん


手拭いズボンを教えてもらったり。


カフェでお茶したりするようになった。



次男坊と同じクラスの友達の弟くんも、

同じ教室に通ってたのに気づいてなかった私滝汗


超失礼だけど名前などを改めて聞いといた。


これでもうわすれることはないだろうw




こんな私でも


み仲良くしてくれて人見知りな私は


ホッとしているところ照れ





幼稚園は同じところに通わせるかはまだ悩んでるけど、


とりあえず三年保育までは待とうかなぁ。



どうせ無料なんだけど。

















近所の畑のあった空き地に、

来年の春に保育園が開園するとか。



以前から回覧板が回っていて



「反対の署名お願いします」の旨のものもあった。




だけど、「話を聞いてみないことには」


「保育所できる」即「反対!」には署名出来なかった。





そして始めていった説明会。



1回目、2回目は期を逃して行けず。


3回目にしてはじめての説明会。


老人会の集まりでも使う、

畳20畳?くらいの町の小さな自治会館
だけど、

テレビで見るような怒号飛び交う説明会だった。





聞いて、


怒号の訳も何となく理解できた。






なんとも、誠意のない法人だった。





「建てること」を大前提に



「説明」「歩みより」するきがさらさらない。


「説明会をしました」という実績がほしいだけの集まり。



住民からの問いかけに応える気がない。




今までは「反対」しきれなかったけど、これは


保育所ができても浮いた存在になるのは請け合い。

我が子も預けたくないな。