不幸が必要な人 | 似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

似非ポジティブは幸せを遠ざける☆ネガティブ感情が教えてくれる「あなたらしさ」の見つけ方

心の仕組みを学び、生きやすくなるヒントにたくさん出会いました。
自分を好きになれない、自信が持てない、他人と比べて落ち込みやすい・・・
そんな生きづらさを抱えて重くなったココロを、軽くするお手伝いをいたします(*^_^*)

いずみです。

いつもありがとうございます(^_^)

 

 

先日、知人と話していたとき、

不幸自慢の話題になりました。

 

 

その人がたまに会う人たちの中に

それをする人がいる、ということでした。

 

 

聞いていて

気持ちのいいものではないねと(^_^;)

 

 

確かに。

 

 

私にとっても、不幸自慢は謎の行為だし、

聞いてて決して楽しくはないです。

 

 

注目されたいのか

同情してほしいのか

褒められたいのか

(不幸を乗り越えてえらいと)

認められたいのか

(不幸を乗り越えてすごいと)

 

 

ちょっと深い見方としては

批判されないための予防線

セルフイメージを強化する

そんな目的もあり得ます。

 

 

いやいや、ほんっとに

ただ自慢したいだけ

かもしれませんし

 

 

悲劇の主人公のほうが

カッコいい

という価値観かもしれないし

 

 

本人には自慢してるつもりも

その自覚もなく

話題がそれしか思いつかない

のかもしれません。

 

 

(その場合は、上手な聞き役に

徹したほうがいいと思うんですけどね)

 

 

意図はいろいろ考えられますし、

複数絡み合ってるほうが多いかも。

 

 

ほんとのところは分かりません。

 

 

ただ、

自覚があるにせよないにせよ、

不幸自慢を武器にしている人は

 

不幸がないとダメ

 

なわけですよね。

 

 

この先も、

ずっと不幸が必要不可欠になる。

 

 

これまでの経験にも

不幸というレッテル

貼り続けなくてはいけない。

 

 

このアンテナの立て方は

同じ人を引き寄せ、

ますます抜けられなくなっていく。

 

 

普通に会話を楽しみたい人は

黙って離れていくでしょうからね。

 

 

本人が選んでしてることですし、

それが幸せなんだろうけど、

 

 

不幸自慢で得たいものは

それをしなくてもちゃんと手に入る。

 

 

余計なお世話かもしれませんが、

ついそんなことを考えちゃいますね。

 

 

 

 

ベルカウンセリングベル
メニュー・料金はこちらです

ベル9日間無料メール講座ベル
「愛する人と、幸せな結婚を手に入れる」
心理に関するコラムや、各種情報なども先行してお届けします。


今日もご訪問いただき、ありがとうございました。
ポチしていただけると嬉しいですにこ


心理学 ブログランキングへ