こどもの手が震えてる | ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

なんとなく不安なイメージの更年期。
上手に心地よく年齢を重ねていきたいものです。
まずは、自分のからだのしくみを知る。
そして、何を選び、どう行動していくかで大きく変わってきます。
心地よく楽~に生きるための
コツやヒントをお伝えします。

こんにちわ、真水純子です。

珍しく風邪を引いてしまいました。

喉が痛く、声が枯れています。

なんかだるい。


いつも元気だと、病気の方の気持ちがわからなくなるので

相手の立場にたつという事を、味わうために

風邪を引かせていただいたと思うようにしました・・・・・・



きっと子どもからもらったのでしょう。

娘が風邪で高熱を出して、その後兄も熱を出してましたから・・・・・


今日はその時のことをお話いたします。


今回の娘風邪は、高熱続きでした。

38度から39度が3日程続き、1日あけてまた高熱。

念の為にインフルエンザの検査をしましたが、異常なし。


ようやく、熱が下がり症状は咳だけになった頃


娘がぽつりと

「手が震える・・・・」


よく見ると、鉛筆を持つ手が小刻みに震えているのです。

字を書こうと力をいれると大丈夫なのですが、

力を入れてないと、ずっと左右に動いているのです。


数日前の高熱で、どこかの神経がやられたのかも

と心配になりました。


あと2-3日このまま様子をみることにしました。


そして、薬局で仕事中にピンとひらめきました。

娘の手の震えは薬の副作用ではないか?


確か、手の震えってあったよな・・・・・


添付文書(薬の説明書)を見るとやはりありました。


副作用が起きた薬はこれ


40歳からのココロとカラダの改善計画

ホクナリンテープ


この薬は、気管支を拡げるテープ剤で、風邪の時に

小さなお子さんからよく使われるお薬です。


この薬自体には問題はないのですが、

使った量に問題があったのです。


今回2mgを使いました。

9歳からは、2mgを使用するのです。

これは大人量と同じなのです。


娘も9歳なので、この量がでたのですが、

娘には、ちょっと多かったみたいです。


すぐにテープを剥がしたら次の日には、手の震えは止まってました。


もしかしたら、同じように心配されている

お母さんもいらしゃるかと思いブログの記事にしました。


もし、2mgが多い場合は、ハサミで切ればOKです。

半分に切れば1mgと同じですので、それでつかってもOKです。


当たり前のことですが、薬には副作用もあるってことを

改めて再確認させていただきました。


これから、また薬局にお仕事行ってきます。


ペタしてね