暑さ対策☆アロマひんやりスプレー | ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

ときめきの更年期☆ からだのしくみ&ココロとの繋がり

なんとなく不安なイメージの更年期。
上手に心地よく年齢を重ねていきたいものです。
まずは、自分のからだのしくみを知る。
そして、何を選び、どう行動していくかで大きく変わってきます。
心地よく楽~に生きるための
コツやヒントをお伝えします。

おはようございます。毎日暑いですね。

今日も朝から日差しが強いです。


去年、別のブログに掲載していた記事ですが

今の時期にピッタリなので、載せまーす。

暑さ対策にお使いくださーい。



暑さ対策グッズが多く市販されています。

その中にクールビズスプレーという商品がありました。


服の上からスプレーをすると、ヒンヤリして暑さを和らげるという商品です。


これはいいアイデアです!!

早速手作りで作ってみました。 暑さ対策にもなります。


薬剤師がすすめる☆カラダにやさしい生活

薬剤師という職業柄か、食品でも化粧品でも

入っている成分をチェックするクセがあります。


それをみて、自分流にアレンジし、簡単レシピにしちゃいました。


あっ、薬剤師でもありますが、私、アロマアドバイザーでもあります。

簡単なものは、自分で作っちゃいます。




材料

ハッカ油 (ペパーミントオイルでも可) 5-6滴 位

ミネラルウォーター              30ml

無水エタノール (なくても可)        5ml 位

スプレー容器 (100円ショップで可)


あくまでも目安ですので、ご自分の好みでアレンジOK


私はもっとハッカ油を多く入れています。

スースー感のお好みで加減してください。


ハッカ油の瓶は、中栓がないので、どばーと出てきます。

スポイドを使って入れると便利です。



作り方

1無水エタノールにハッカ油を入れ、よく溶かす

2ミネラルウォーターをその上に入れ、よく振れば出来あがり


無水エタノールはハッカ油を溶かす為ですので、

使わない場合は、使用ごとによく振り混ぜてからスプレーしてくださいね。


ね、簡単でしょ?


ここでのポイントは局方品のハッカ油を使う事。

なんせ、めっちゃ安いです。

20mlで800円前後で買えると思います。

通販やドラッグストアでも手に入るのではないでしょうか?


通常のアロマのペパーミントだと5mlで1000円以上はしますので、その差は歴然。


違いは、ペパーミントは西洋種でハッカは和種なので、香りも若干違います。

私的にはペパーミントの方が甘く感じます。

確か、成分のl-メントールがハッカの方が多かったと記憶しています。

アロマ扱いと、局方品扱いでこんなに値段が違うのかな?


その辺のことはよくわかりませんが、

今回の目的は、ヒンヤリスプレーを作ることなので

ハッカ油でもまるで問題なし。



それに局方品ですので、品質規格の基準をとおっていて安心です。


局方品とは・・・・・

日本薬局方に収載されている医薬品のこと。日本薬局方とは、重要あるいは汎用される医薬品について、性状や品質の適正化を図るために品質規格の基準を国で定めた規格書のこと。日局、局方、薬局方、JP(Japanes Phamacopoeia)と略称されることもある。
※(財)医療情報システム開発センターの標準マスター紹介サイトより引用



使う頻度は少ないですが、ハッカ油は処方箋に記載させる事もまれにあるんですよ。

のみ薬の味を良くするためや軟膏に入れて痒みを和らげるために使わることもまれにあります。



我が家では、このひんやりスプレーを、

娘には、寝る時に、暑ーーーいと文句をたれるので、

手足や背中、足の裏にスプレーしています。

娘は、汗をかくと皮膚が痒くなるので、

痒くなる前に膝裏にもシュッシュしています。

ただし、ある程度掻いた後はしみますのでご注意を。


野球少年の息子には、頭や首筋にスプレーがいいみたい。

つむじをめがけてスプレーすると、じわじわひんやり感がきますよ。


でもでも、キズや目・唇につくと刺激が強すぎるので気をつけてくださいね。


もし、肌が弱くて心配って方は、

ヒンヤリ感は、感じないかもしれませんが

洋服の上からのスプレーでもOKですよ。


簡単に作って、値段を気にせず、がんがん使ってくださいね。


余計な物が入っていないので、市販のものよりも

持続時間は短いというのが、短所でしょうね~

こまめにスプレーしないといけないかもしれませんね。


それが、手作りの良さと思っていただける方は

是非作ってみてくださいね~




最後に注意!!!

ハッカ油を原液のまま皮膚につけるのはダメですよ!!!

必ず薄めて使ってくださいね。



手軽にひんやりアロマスプレーを作ってみませんか?