ちょっと週末からバタバタしていて

ご無沙汰してしまいました。

両陛下の岡山御訪問も無事に終わられて

我がことのように安心いたしました照れ

 

さて、テレビでもヤフーニュースでも

KAKO(ギリシャ語で邪悪・排便の意)サンの

絶賛大安売りキャンペーン中ですが、

あまりの鬱陶しさに、テレビを消す人続出?

 

『微笑みのプリンセス』『東洋のダイアナ』

どなたが考えたのか知りませんけど、

荷が重すぎではないかと感じます。

 

上げ過ぎ失望を生みますからおいで

 

本人もそのギャップに苦しんでいると

思うんですけどね、普通の人ならね。

まぁそんなヤワな神経してないかチーン

 

ペルーで撃沈だったにもかかわらず

エーゲ海~ラブラブってルンルンで出かける、

その無神経さをお持ちですものね・・えー

 

まぁ続きのやらかしを楽しみにします。

 

 

 

 

さて、お話変わって

政治介入していたとされる皿婆。

 

『揺るがせにしてはならない~』と

言えば言うほどに、何故?と

考える人が増えるように思います。

 

 

京都で行われている嵐山鵜小屋の

裁判が2か月延期になったことも

「判決文が書けない」という

謎の理由を言うしかない裁判長・・

 

それ以上の説明ができない。

 

そこにはあってはならない

が働いているからですよね。

 

 

これまでもたくさんのその力が使われ

説明できないものがあったのですよね。

 

この力を自分のために存分に使う皿婆。

住まいも、衣装も、公務も、旅行も

自分の都合のいいようにしてきました。

皇室に贅沢やら快楽を持ち込み、

自分たちが出費することなく出歩ける

公務という名の芸術鑑賞やら観光、

国際親善という名の贅沢海外旅行・・

 

この海外旅行も、行き先は、

相手国からの招待を受けてと言いつつ、

選んでいたということですよ下差し

 

A宮は公務は受け身といった事が

あるようですけどね・・・ウソツキ。

 

行きたくないところには、

頑なに行きたくないを通させ、

 

行きたいところには無理やりに

理由をつけさせて行程を組ませた?

一応、国際親善という手前、

それなりの人との会見やら

式典などを挟み込むでしょうけど、

それも記念写真さえあれば、

交流などは適当でいいって考え。

 

だからイギリスとの交友関係に

不安などということになるのです。

皇太子時代に訪英されてますよね?

エリザベス女王もダイアナ妃も

来日され、対応していますよね?

 

陛下が御留学されていたときに、

王室とのお付き合いもあったのに、

陛下の親として、よろしくとか、

お世話になりました的な挨拶すら

してなかったというわけですかね?

971と外務省に任せただけ?

 

もしかして、エリザベス女王や

ダイアナ妃に引け目を感じるような

何かがあったのかもね~キョロキョロ

 

 

 

 

とにかく平成負債とA宮一家はこの

あってはならない力を存分に使って

自分たちのいいようにしてきた。

何の努力もすることなく。

 

でもその陰りが見えてきました。

 

国民が気づいちゃったんですよね。

上げ記事、下げ記事のネタ元、

A宮家招待状強奪の真実、

A宮家豪華海外旅行のからくり、

A宮家長男の剽窃作文・論文不正、

それでも筑附~東大への進学強行、

 

どんなこともA宮負債だけでは

到底できっこない。

 

必ずそこに皿婆あり。

 

そしてそのやり方を真似るキコサン。

でも残念ながら言葉が不自由?

柔軟性もないし考える頭もない、

おまけに優秀な職員さんたちを

自ら無能化していくから助言もなし、

 

今は皿婆に泣きつけばなんとかなる?

 

Hの東大進学も、当初の計画通り、

どんな手を使っても実現させます。

でも、国民からの反発は否めません。

それもHと同年代が加わります。

 

もちろん東大出身者やら、学校関係者、

多くの人が東大進学を批判します。

その人たち、日本のエリートですよ。

 

つまり悪手でしかありませんね。

 

 

 

平成は国民を騙して味方につけました。

でも令和の今、国民はもう騙されない。

 

騙されていたと気づいたら、

信頼していたその熱量以上の反感がわく。

 

もう国民の心は離れるだけではなく

猜疑心と嫌悪感でいっぱいになります。

 

だから嘘はついちゃダメなんです真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

嘘のない今上天皇皇后両陛下。

国民は皆、ひと目拝見したくて

そこに集まっているんですおねがい日本国旗日本国旗日本国旗

岡山の行幸啓のなんと清々しいお姿照れ

拝見するたびにその正しさ、スマートさ、

所作の美しさにうっとり致しました。

 

 

 

 

こういう忖度をさせたりしません下差し

 

小学6年生が漢字に陛・皇・后などの

漢字を習うことになった平成時代・・

そして去年の6年生の教材に

なぜか「上皇后陛下」・・・あれ?