*tomo*

コロナ禍になって秋に、ヨーロッパに住む、幼い頃から知ってる時から知っている子から連絡がありました。

息子さんがピアノを習っていたけれど、その先生がコロナで先生を辞めてしまって、もし良かったら、オンラインで教えてもらえませんか、という内容。

コロナは世界中で大きな影響があるんだな、と改めて感じました。

当時6歳の、天真爛漫の男の子♫
体験レッスンをしてみて、レッスンをスタートしました。
来月から、3年目に突入します♫



※顔出しOKとの許可を戴いています🍀私の、鼻の膨らんだ写真は、長延ばしして見ないように😆

とにかくピアノが大好きで、おうちでピアノ遊びをしているそうです😊

空手の習い事の後にピアノのレッスンです。
これは3ヶ月くらい前の写真で、当時弾いていた曲の最後、迫力が欲しいなぁと思って、空手の掛け声とちょっと違うみたいだけど、
ハッ!て言いながら弾いてごらん、と言うと、フォルテでかっこよく終われるようになりました♫

このA君、実は私の恩師のお孫さん。恩師、いや大恩師です!
音楽のジャンルの垣根を越え、そしてたくさんの作品に触れさせてくださり、私がアレンジ楽譜に興味を持ったのは、紛れもなく、大恩師の影響が計り知れません✨

そいうすごい方のお孫さんのレッスンをお引き受けするのは、本当なら遠慮するところでしょうけど、恐れ多くもお引き受けしてしまいました😅

最近は、ポリフォニーの曲に初めて入りました。
中村佐和子先生の『かぶと虫がきょうだいで』です。

◉複旋律…簡単に言うと、メロディーと伴奏ではなく、どちらもメロディーです。

1ヶ月くらいかけて両手で弾けるようになったらいいよ、と言っていましたが、次のレッスンにはほとんど弾けるようになっていてびっくり❗️
例えば10回練習と伝えた部分練習は、一回間違えると、一回マイナスにカウントする、というストイックな一面、最近見られるようになりました!
成長を感じます🌈

あとは、この前載せたおととんカードの問題として、カードを見せず、「二つの音を聴いて、
おとなり上がる・下がる、とんでる上がる・下がる、から答えてね♫」
と言って弾くと、
答える前に同じ音を弾く!これを3問。

時々していて、A君は毎回弾きあてるので、特に絶対音感をしていませんが、恩師ご夫妻の才能を確実に受け継いでいます🍀

バースデーパーティーでピアノを弾いたり、夏に行ったキャンプ先で電子ピアノがあって、そこでも弾いたりしているそうです♫

心から楽しく、ピアノに向かっている様子が、とても嬉しく幸せを感じます☺️✨

この前のレッスンでは、天真爛漫さに私が画面越しに、両手で🫶を作ってハートを送るよ〜💕と見せたら、A君が両手をモゾモゾして、
「先生これ見て。」
これはなあに?ときくと

「ダブルハート」

なんと〜〜〜😻💕💕

しっかりキャッチしました❣️
A君オリジナルのダブルハート💖

もう少しで、今月のお月謝はいりません、と言いそうな勢いでした笑!

海外ではマスクなしで普段通りの生活ができているそうで、以前から、対面レッスンの方がいいと思うから、コロナが落ち着いたら、私に気遣うことはしないでね、と何回かお伝えしていて、治まってきた頃に対面レッスンで地元で先生を探そうかという話が出た時に、A君が
「いやだ!ぜったい朋子先生がいい!」
と言ってくれたそうで、それはすぐに却下になったそうです。

A君、その気持ちが嬉しいよ、ありがとう☺️✨✨

オンラインは、親御さんにご協力が必要になりますが、言葉の意思疎通が生徒さんと100%ではない時は、なおさら必要となります。

そのご協力にも感謝です🌈✨

1ヶ月前に、いつか対面でレッスンできれば嬉しいな〜と思っていたら、なんと3日後には、帰国をする予定、と聞いてびっくり!

それがもうすぐ叶いそうで楽しみです✨✨

ちなみに、レッスンは、日本語でレッスンをしています♫