
今回は現在オーディオ評論家・ライターの
鈴木裕さん、田中伊佐資さん、村井裕弥さんによる
若手オーディオ評論家3人による超豪華なトークライブでした。
時間が少なかったので流石に各ライターの方々の内面を全て
さらけ出すという感じは無かったですけど、非常に有意義でした。

鈴木さんは意外と年齢重ねてて52才って若手じゃやない
という話もありますが
当日持参されたCDが凄い良かったです。
ジャパニーズ・ソングブック/たなかりか

内容はポップスのジャズカバーですが、
純粋に歌が楽しめる極上のボーカルです。
即amazonでポチっとしました。
ここ数年で出会ったボーカルでベスト。
自宅で使っているケーブルの話とかも出たんですが
TMDやプロ系のケーブルが主体で興味深い話でした。

村井さんは
記事読んでいると結構とんでもないリアクションを
取りそうなイメージですが
実際には質実剛健な感じですね。
オーディオマニア感が強い人です。
リファレンディスクに関しては、
長年固定を行っており決して変更をせず
ライブ冒頭の拍手のシーンの空間やそれぞれ
の拍手の粒立ち、質感で判断していること。
最近はそういう聞き方しなくなりましたね。

田中さんはとにかく話が上手いですね。
それは講演会的なスピーチではなくて
全体の雰囲気をコントロールするイメージです。
空気が読めるというか評判が高かったです。
オーディオライターとしては奔放な感じでした。
言うほど裏話が出たわけではないですが、
オーディオライターってやはりお金にならないらしく
これだけで食える訳でもないので肩の力が抜けている
という印象です。
機会みつけて過去の銘機ってどうなのか?とか
根掘り葉掘りもっと突っ込んだ話を聞きたいですね。
ちなみに当日のシステム構成は
前段が47研究所のシステムだったのですが


プリアンプでAGARAが面白かったです。

元々JBLの43モニター系を鳴らし切ることを目的としたプリです。
もちろんパワーもあるのですが本日はプリのみです。
非常に鳴りが良くて、全ての音が躍動感を伴って前に出てくる感じです。
私は非常に好きです、100万と高いので買えないですけどw
お読みいただきありがとうございました。
私のオーディオレビューが参考になりましたら下記のクリックをお願いします。

にほんブログ村