7月末に開催した

1学期のぷらっと親の会、

ご報告が大変遅くなりました。

(まるまる2ヶ月、暑さでバテてました💦)


小学生から社会人の保護者が4人と

世話人3人、二中ソーシャルワーカー、

合計8人の参加でした。


子どもが不登校になってからの、

学校との連絡の仕方や、

プリント類・提出物の受け渡しなど、

「もやっとする」というお悩みには、

参加者みんなが、うんうんと頷きました。


その時の担任が誰かによるし、

子どもや保護者との「相性」もあります。 

タイミングとか、言い方とか、ほんと難しい。

信頼関係って、なかなか築けないし、

一度不信感を持つとこじれるし。


学校の相談窓口を、担任に限らず、

学年主任、養護教諭、カウンセラー、

ソーシャルワーカー、副校長、校長と、

いろんな人を巻き込んで話すと、

話が通じる人、思いが通じやすい人と

出会えるかもしれません。


お母さんお父さん、

そして何より、本人が、

安心できるようになるといいですね。


次回は、9/29です。

ぷらっとおいでください。