家は生態系(本) | カントリーライフ~ハーブとスケッチ

カントリーライフ~ハーブとスケッチ

住宅街から郊外へ引っ越して早15年。
ハーブとスケッチ、読書とヨガを生活の楽しみとしています。

あなたは20万種の生き物と暮らしている


と言うフレーズに惹かれて借りた本📕


始めの方はとんでもなく読みにくく

はてな?の連続

少し読み飛ばして進めていくと

子供の頃、台所に潜んでいて怖かった虫「カマドウマ」の話あたりから面白くなって...(カマドウマは今は見たことがないけれどなぜだろう?)


もっとも苦手とするGの話あたりで興味しんしん

どこの家にも必ずあるだろうGの殺虫剤

我が家にももちろん1本ある


Gにはいろいろな種類がいて

私たちが目にするのはたいていチャバネG


この種類は野生では生きられないとか

四季問わず居心地の良い家の中が寝ぐら

餌になるものが多く(食べこぼし)

適度な湿度


そして殺虫剤を使えば耐性を持つGに変異して生き残るのだそう…


スリッパでパーンと退治していた義母のやり方が増やさないコツだったなんてビックリ😵


今は瞬間冷凍スプレーがあるけど

あれは耐性はなさそうだけど…どうなんだろう?


400ページもある本なので

読み終えるには少し時間がかかりそう


なので興味のある方は図書館で借りてみてね


ここ1年くらい見てないけど

Gいるのかな?

と思いホコリのありそうな和室に念入りに掃除機をかけた午後