X-WING STARFIGHTER RED5 バンダイ1/72 其1 | お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

2023年 も お父さんの趣味ブロ営業いたします。
プラモ好きおやじのガンプラ&その他の制作記などです。
制作記と言えない他愛ない落書きですが
よろしくお願いいたします。

更新は不定期ですご了承ください。

X-WING STARFIGHTER  RED5 製作 [手(チョキ)] 

0821_0031.JPG

 

作り始めて、約2週間でここまで来ました [わーい(嬉しい顔)]                  自分的にはペースは早いです。今回は (笑)

IMG_0001.JPG

そろそろ大詰めかな~って感じです。

 

スターウォーズ メカ には、個人的な思いでがありまして。         その後の ガンプラ製作にそれを取り入れるようになったのです。

初めて劇場で見たとき、衝撃を受けました!                 使い込まれた感を感じさせる塗装方法と密度感 UP。

そうです! 俗称 ハゲちょろ と ジャンクパーツでディテールアップです

そんな思いを秘めながら 作る X-WING ですが 

 

ぶっちゃけ バンダイ さん、ありがとう [るんるん] の一言です。

 

そのまま作って、汚し塗装に力を入れる感じで作ってきました       でも!気に成るところは手をいれていますよ [わーい(嬉しい顔)]

 

まず初めに、翼を X 展開しないと見えない エンジン [がく~(落胆した顔)]

シルバー塗装なのですが、磨くとクローム風になる塗装つかいました。

下画面の左ランナー状態、エンジン右 軽く磨いています         艶の違いが判ると思います。

右半分 翼に取り付けた状態

0828_0001.JPG

ただ塗っただけですが、陰影がリアル感をアップします。

0904_0004.JPG

 

アフターバーナーも塗装磨き! 左 塗装のみ 右 磨き入り

0904_0016.JPG

翼セクションを過ぎ、コックピット周りを作ります                パイロットは レイ です、スカイウォーカーの夜明け なので [たらーっ(汗)]

綿棒と比較 小さいですが塗り分けました [あせあせ(飛び散る汗)]

0905_0023.JPG

コックピットに収まりました

0905_0026.JPG

メーターパネル類はデカールで再現*塗装断念!             塗り分け資料見つからず

0905_0028.JPG

 

キャノピーは塗装が面倒なので、フレームタイプ(B2-24)を選択

そして透明プラ板でガラス?を再現                       *透明プラ板は何かのパッケージです。リサイクル

 

小三角窓を現物合わせで切り出し、

0911_0003.JPG

そして 接着! 綺麗にはまりました[手(チョキ)]

0911_0005.JPG

更に 大きい三角窓に着手

0911_0007.JPG

 

キャノピーの開口、全て透明プラ板化 完了

右下で光っているのが、加工後のキャノピーです

IMG_0001.JPG

ほぼ完成なのですが、まだ汚しが残ってますので続きはまた![手(パー)]