プラモ制作 便利グッズを自作してみた! Handmade useful items | お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

お父さんモデラー “ガンプラだけじゃない工作室”

2023年 も お父さんの趣味ブロ営業いたします。
プラモ好きおやじのガンプラ&その他の制作記などです。
制作記と言えない他愛ない落書きですが
よろしくお願いいたします。

更新は不定期ですご了承ください。

便利グッズを自作した [exclamation] とは言った物の                   便利かどうか?は、これから使ってみての話です。

 

取りあえず思うがままに、この様な品物を作りました。

ランナーパーツホルダー(仮) とでも命名しておきましょう[わーい(嬉しい顔)]

IMG_0001.JPG

小物 ランナーにも対応しています。

IMG_0004.JPG

材料費 0 円 [ひらめき] ガンプラキットを作れば、材料も手配出来ちゃいます [手(チョキ)]

このランナーパーツホルダー(仮)の工作風景は後でお見せしますが

 

なにゆえ、私がこれを作ったかと言うと・・・・

プラモデルを作った事がある方なら、経験したと思います

 

購入したキットの箱を開け、袋詰めのランナーパーツを取り出し      取り出したランナーパーツは空き箱にイン[exclamation]

ここまでは良かったのですが、いざ制作開始 [るんるん] となったとき        空き箱の中のランナーパーツ探しに手間取ってしまうのでした [ふらふら]

 

一応 判別が出来るように、順番に重ねて置いてみても、           探して元に戻す作業で手間はそう変わらず。

その内 パーツがかってに ポロリと・・[がく~(落胆した顔)]

 

このような経験からランナーパーツの待機場所が有ればと思ったのです

それがこの ランナーパーツホルダー(仮)になるわけです。

 

では思いつき工作の始まりです。

まず空き箱を用意します、本例は1/144 HGの箱です!           無地の裏箱を使いました。

 

横に寝かした状態で使うので、箱側面に線を引きます(待機場所)

ランナータグにアルファベットがありますので A B C・・と入れました

IMG_0026.JPG

線に従いハサミを入れます

IMG_0027.JPG

この様な形にします*残りも同様作業

IMG_0028.JPG

上面終了の図

IMG_0035.JPG

パーツを安定させるために、くし形状のをもう一つ作ります         上画像の奥に、それらしき物が

 

固定はグルーガンと両面テープを使い完成です。

IMG_0033.JPG

完成!です

IMG_0039.JPG

冒頭にも書いたように、便利かどうか?は、これから使ってみてです。

 

画像のパーツはRG アストレイ レットフレームです!

組み立てていきます [パンチ] その模様はいつかまた