どんな道具がおススメですか?(泡だて器(ホイッパー)編) | お菓子教室・Pur〜ピュール〜【大阪市西区・靭公園・福島区・堂島・中之島】

お菓子教室・Pur〜ピュール〜【大阪市西区・靭公園・福島区・堂島・中之島】

元パティシエールのお菓子教室
初心者さんからでも本格的なスイーツ作りが楽しめます
母の介護をしながら、週末、時々平日レッスンを開催
ですのでブログのアップスローペースでごめんなさい
でも大好きなスイーツをたくさん紹介していきます

元パティシエールのこだわりオリジナルレシピで

ケーキ作りが学べるお菓子教室

Pur~ピュール~のやくじゅんこです

(プロフィールは《こちらをクリック》

 

本日は道具のお話

配送サービスをすると目の前で作る場面が見えないので

実際どんな道具を使っているのわからなくなります

 

そこで、今日はおススメの道具をご紹介

第一回目は泡だて器(ホイッパー)編

 

お菓子作りに欠かせない泡だて器(ホイッパー)

生クリームをたてたり

材料を攪拌したり

お菓子作りには必ずと言っていいほど登場します

 

教室で使用しているのはこちら

 

一般的に泡だて器(ホイッパー)はワイヤーの本数が多い方がきめ細かく泡立ています

②と③を比べていただくとおわかりでしょうか?

③の方がワイヤーの本数が多いのです

 

ワイヤーの本数が多い方が材料に引っかかる部分が多くなり

その分空気を多く含んで気泡を作るからなんです

より多くの空気を含ませると、素早く泡立ちます

(例えば、生クリームやメレンゲなど)

 

だからと言って本数が多い方がよいというわけではないのです

粘り気のある材料の場合(例えばバター)

ワイヤーの本数が多いと抵抗の本数も増え混ぜにくくなります

その場合②の方が混ぜやすくなります

 

収納スペースが確保できそうなら用途に合わせて、数本持つのも良いです

 

お菓子作りで使用するのは大まかに②、③の2本

そして、①はたまごを解きほぐすのに使用しています

小さくて便利なんです

 

泡だて器(ホイッパー)にはいろいろなサイズや重さがあります

ワイヤーの本数が多いものを選んでも重すぎて腕が疲れる・・・

なんて言うことになるとお菓子作りが大変になってイヤになってしまいます

 

自宅でお菓子作りを楽しむのであれば

長さは24‐25センチ(8号サイズ)、100g以下のものが扱いやすいでしょう

 

当教室で使用している泡だて器(ホイッパー)②と③は

ワイヤー部分がステンレスなので衛生的で耐久性があり

多くのケーキ屋さんでも使用されていて、お菓子作りに大活躍

材料の攪拌から卵白、生クリームの泡立てまでワンランク上のお菓子作りが実現できます

 

富澤商店さんや

cottaさん

で販売されているので

一度見てみてくださいね

 

******************************************************

おうちキットご予約受付中

《詳細はこちら》

おうちキット申込フォーム

(申込期限6月8日(月)まで)

******************************************************

お菓子教室Pur~ピュール~ってどんなとこ?

******************************************************

レッスンの予約はこちらから↓

レッスンの予約フォーム

(募集中)

6月、オレンジ風味のほうじ茶チーズケーキ

******************************************************

レッスンのお知らせを配信希望の方は下記よりご登録下さい

次のレッスンのお知らせから配信します(不定期配信)

お知らせメールの登録は《こちらをクリック》

******************************************************

ご予約方法&お申込みの流れ

ご予約前にお約束

******************************************************

クローバーお菓子教室Pur~ピュール~

【大阪市西区京町堀1丁目14-28 UTSUBO+2 401号】

大阪メトロ四ツ橋線肥後橋駅徒歩約10分

******************************************************

クローバーお問い合わせ

電話06-6136-8505

※お電話は(水)から(日)15:00-18:00の間にお願いします

それでも急なお休み、買出しなどで出れないこともあります

留守番電話にメッセージを残していただきましたらかけなおします

パソコンpatisserie.lecon.pur@gmail.com

(↑メールアドレスをクリックするとメールが開きます)

お問い合わせは《こちらをクリック》

******************************************************

お菓子教室Pur~ピュール~

やくじゅんこ