会津若松の
むらい食堂で
あんなに
たらふくに食べた・・・はずなのに
ケロ吉さん
大内宿でも
暴れまくります 



トンカツ後、2時間のワタシ達 (笑)
せっかくだから
名物のお蕎麦を食べたいっ!!
とケロ吉さんの
たっての希望で
通りの一番奥にある
浅沼食堂さんで
おやつのお蕎麦(笑)
を食べることに・・・(>▽<;;

いろりでは岩魚の塩焼きが

冷たいおろし蕎麦

嬉しそうなケロ吉さん(笑)
自家製のそば粉で作った
お蕎麦は歯切れがよく
すっきりとした大根おろしとベストマッチ 


ほんとのおススメは
生のネギを
お箸代わりに食べる
ネギ蕎麦 らしいのですが
いかんせん
ネギ&タマネギがNG
のケロ吉さん


さすがに
それは注文できませんでした。
ワタシは満腹で
お蕎麦は無理ぽ。
手作りの よもぎ餅
をいただくことに。

手作りのよもぎ餅(ずんだきなこ)

色は悪いけどウマい
これが
予想以上に美味かった!!
普段食べてる
よもぎ餅(草もち)と
圧倒的に違うのは
真っ黒になるくらい
よもぎが練りこんであること。
香りもいいし
味も濃いわけですょ 


これねぇ
満腹じゃなきゃ
さらに美味いんだろーな


とシミジミ思ったりして・・・(>▽<;;
・・・そして
山葡萄もおススメらしく

爽やかな酸味の山葡萄ジュースを添えて

山葡萄ソフト・・・も食いました(笑)
ジュースに
ソフトクリーム
山葡萄の原液エキス・・・
いろんな種類売ってました。
普通の葡萄と違って
ちょっと酸味の強い山葡萄
酸っぱいの得意なワタシ
とっても美味しく
いただきました。


香ばしく焼けた味噌の香りが(・ω・)bグッ
・・・そして
名物の しんごろう
(げんごろうじゃないよw)は
五平餅を丸くして
甘辛いエゴマ味噌をつけて焼いたもの。
この「エゴマ」には
血液をサラサラにする成分が豊富なんだって。
食べたら
間違いなくウマい!!はず。
でも
さすがに
お腹いっぱいだったので
今回は断念・・・


次来た時には
絶対に食べるからっ ( ̄‥ ̄)=3
・・・そして
最後に
めちゃ驚いたのが

こんなものまで缶詰になってるしぃ~
山菜の缶詰詰め合わせ
なめこの缶詰は
見たことあったけど
ワラビ
シメジ
山菜
きくらげ
初めて見ましたょ。
この感じだと
民宿の食事も
なにげに期待できそうじゃね


今度はぜひお泊りで・・・と
なにげに期待なワタシなのでした ( ̄m ̄* )♪