4日目は、旭川から美瑛、富良野へ

 

今回の北海道旅行前半は、最高気温4~8度で、まだまだ雪が残ってる真冬そのもの。

当然、新緑や北海道らしい色鮮やかなお花たち&景色は望めるわけもなく・・・。

 

 

美瑛の観光名所のひとつ

 

 

 

寂しい限りあせる

 


時折、雨も降り、風も吹いて、めちゃ寒いガーン

写真だけ撮りに、一瞬、車から降りるのが精一杯。

 

6月になると、ラベンダーが咲き始め、その他、赤黄白のポピーや、ひまわりが咲いて、とても綺麗な景色が楽しめる・・・みたい。

 

まー、そうだとわかって来たんだから、仕方ないね。

 

 

 

 

これが、「セブンスターの木」

セブンスターの観光たばこのパッケージに、この木が採用されて、この名前になったんだそう。

 

しかし、ビジュアル的に、これも寂しい・・・あせる

 

 

あと、日産スカイラインのCMに登場した、「ケンとメリーの木」って、美瑛で有名なポプラの木も観光名所のひとつになってたけど、きっと寂しいのは同じでしょうから、そこはもう省略。

 

 

 

白金青い池

 

青い池が美しい・・・というより、雪も残ってて、とにかく寒い。

 

 

夏に来たら、また全然違う景色になるんでしょうね。

 

 

このくらいで美瑛は終了して、富良野へ移動

 

 

 

美瑛から富良野まで、車で45分くらい。

 

途中、10キロ以上続く、まっすぐな道。

 

 

このまま、ずっとずっと真っすぐな道が続くの。

 

これぞ、まさに、北海道ならではだねグッ

 

日が射して、周り一面緑だったら、すてきでしょうね~。

 

 

 

富良野では、まずこちらへ。

 

富良野チーズ工房

 

 

 

 

 

一番に向かったのがここ

 

 

 

 

 

玉ねぎとモッツァレラのピッツァと、マルゲリータのハーフ&ハーフ

生地、モッチモチで美味し、乗ってるチーズも美味しいハート

 

 

あと、チーズケーキ

 


 

富良野チーズ工房さんでは、手作り体験工房があり、バター、アイスクリーム、チーズ、パンの手作り教室が毎日開催されていて、パン作り以外は、当日でも空きがあれば参加できます。

 

 

予約してなかったのだけど、お尋ねすると、手作りチーズ教室に空きがあったので、参加させて頂きました。

 

 

 

マスカルポーネチーズ(約100g)を作ります。

使う牛乳は、富良野の牧場で絞った、ノンホモ低温殺菌のふらの牛乳
 

 

 

 

チーズが固まるのを待ってる間に、オリジナル容器を作ります。

 

 

 

 

完成

とっても美味しいマスカルポーネが出来上がりましたOK

 

このチーズ体験コースの参加費は、1,000円(税込)

 

これだけ楽しめて1,000円は安いかと。

 

このチーズは、旅行中、朝食べたり、夜のお酒のお供にしてました。

 

 

富良野ワインハウスにもちょっと寄って・・・

 

 

 

4日目のお宿は、富良野のペンションに1泊です。

 

 

続く。