今年のGW。

9連休だったけど、もちろん、海外にダイビングなんて行けません。


でも、9連休もあるのに、どこにも行かないのも寂しすぎる・・・汗

沖縄方面で潜ることはできるけど、軟弱体質な私にとっては、水温低すぎて、とてもとても潜るなんて・・・

・・・ってことで、他に国内どこかと考え、せっかく長い休みなんだから、それを利用して・・・と、こんな時ではあったけど、北海道を東方面から西に向けて、周遊してきました。

(旅行を決めたのは、コロナ感染が、再燃する前の事です)


 

今まで、北海道は、札幌周辺しか行ったことなかったので、行きたいところは色々あって、地図と睨めっこしながら、移動距離を調べ、無駄なく廻れるよう行程考えて・・・。

 

事前リサーチがなかなか大変だったけど、Google先生頼りで、前から一度は行ってみたいと思ってたところ、9日間で廻って来ることできました。

 

・・・ということで、しばらくは、北海道旅行のアルバム的な備忘録です。

 

 

まずは、広島から羽田経由、女満別へ。

 

1週間くらい前からチェックしてた天気予報。

日本全国、ほぼ雨予報。

北海道の、最高気温は連日2~4度びっくり

 

寒いの大嫌いなのに、私、その寒いとこ行くんだ・・・アセアセ
広島はもう暖かくなってきてるというのに・・・ドクロ

スーツケースにすでに片付けてたダウン、マフラー、帽子、手袋入れて、真冬寒さ対策万全体制で臨みました。

 

 

女満別空港着いたら、まずは、レンタカー予約してたので、トヨタレンタカーへ。

 

もうね、雪ではなかったけど、台風並みの大嵐よ台風

 

トヨタレンタカーの担当者曰く、昨日は20度近くあったんですよと。

でも、北海道はこんなこと、よくあるんですよ・・・と。

 

いやいや、1日でその温度差、ありえんし・・・ガーン

 

 

さて、ひとまず、網走方面へ。

 

網走でずっと行ってみたかったとこがあったので、今回の旅は、女満別⇒網走からスタート。

 

 

そこへは、2日目に行くことにしてたので、網走で他に観光名所的なところを調べたら、こんなところがあったので、まず1日目はこちらへ

 

 

オホーツク流氷館
(詳しいことは⇒こちらのサイトより

 

 

 

 

 

オホーツクの生き物たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、北海道といえば、コレね

 

 

 

 

 

 

マイナスの15度の流氷体感テラス

 

展示されてるのは、本物の流氷

 

 

入り口に濡れたタオルが用意されてて、そのタオルをこの中で振りまわすと、タオルがカチコチに凍る・・・という、体験もできます。

 

 

あと、ここは、展望台にもなってるのだけど、上がってみたけど、大嵐で何も見えず・・・。

 

 

他にも行ってみようと調べたところもあったけど、雨風すごくて、行く気になれずで、1日目の観光終了。

 

 

 

網走の夜は、地元で人気だというこちらの居酒屋へ

 

【ふか井】

 

 

 

 

 

 

 

お通しで出て来た2品

 

 

 

 

 

お刺身

 

 

生のホッキ貝

 

 

蟹ミソソースのカニサラダ

このたっぷりかかってる蟹ミソソースは、これでお酒が飲めるやつね

 

 

 

 

蟹ミソグラタン

カニたっぷり入ってて、美味しい。

 

 

 

 

 

台風並みの大嵐で、1日目終了。

 

続く。