今夜は、中秋の名月

風情があって和むなぁニコ



お団子もいいな〜照れ






今日は、文書構造の塊の範囲を定義する

要素について見ていきましょう✨


nav要素

navigationの略

Webページの主なサイトに行き来する

グローバルナビゲーションに使うよ

<nav>〜</nav>で囲んでニャニコ

カーナビを連想すると分かりやすいかも



グローバルナビゲーションが出たので

ローカルナビゲーションについて説明

すると、Webサイトの同じ階層にある

ページに移動するためのナビゲーション

のことを言うよほっこり

こちらにはnav要素は使いません



aside要素

アサイドは、本編とは関連が薄かったり

本編と分離しても大丈夫な内容を

<aside>〜</aside>で囲むよニコ

例えば、広告やバナー、SNSのリンク

補足情報などがasideで囲う対象だよにやり

バナーだよ👇



section要素

Webページ内で、同じ意味や機能を

一つのまとまりとして示す際に

<section>〜</section>で囲むよニコ

まとまりの見出しには<h1>〜<h6>

入れますほっこり


また、見出しをつけられない時は

<div>を使います

<div>はdivision(区分)の略ネウインク



article要素

ブログ記事やニュース記事の様に

時間と共に更新したり

時系列で情報を整理するものは

<article>〜</article>で囲むよニコ


逆に、静的で変化しないものは

sectionタグを使います


では〜ニコニコ