ニート、フリーターは扶養控除外に | 無職男の拙き日々を語る日記

ニート、フリーターは扶養控除外に

こんにちは、puppetです。

本日は晴れ。


さて、今日気になったNewsは"【政治】"「働こう」と促す狙いも" ニート、フリーターは扶養控除外…自民が検討"ですかね。


自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は21日、少子化対策としての子育て支援減税の財源を確保するため所得税の扶養控除(1人当たり38万円)に年齢制限を新設し、成人したニート、フリーターを対象から外す方向で検討に入りました。


現行制度は、成人した子どもが経済的に自立しないまま、親が生活費を負担しているケースも控除対象となっているため「子育ての負担軽減という趣旨から外れる」(税調幹部)と判断しました。


少子高齢化による労働力の減少を補うため、ニート、フリーターを抱える世帯の税負担を増やすことで、若年層の本格的な就労を促進する狙いもあります。

現在は収入が一定以下の親族であれば、年齢に関係なく扶養控除の対象となります。


控除対象から除外した場合、サラリーマンと専業主婦の夫婦が年収103万円以下の成人したフリーター1人を扶養する世帯の納税額の増加は、年収500万円で約3万円、年収700万-1000万円で約7万円の見込み。


ますます下層民への風当たりが強くなってまいりました(;・∀・)

司法・公務員浪人も勿論含まれるので、私も他人事ではありませんね。

自民党は、障害者自立(自殺)支援法を施行したり、サビ残を合法化しようとしたりと、強き(経営者・資本家)を助け弱き(労働者・求職者)を挫く市場原理主義ですから、仕方ないといえば仕方ないんですが・・・。


私も今年の試験に落ちたらバイトでも探すかな。

今以上に親への負担が増えるので(;´Д`)