朝日新聞、ネット右翼を批判 | 無職男の拙き日々を語る日記

朝日新聞、ネット右翼を批判

こんにちは、puppetです。

本日は曇り。午後からは雨が降りそうです。


さて、今日気になったNewsは"【論説】 「"ネット右翼"、ブログに群がる。異質な意見を匿名で攻撃」…朝日新聞"ですかね。


/////////////////////////////////////////////////////////////


東京弁護士会に所属する小倉秀夫さんのブログに寄せられるコメントの数は多い時でも日に20前後だった。

それが昨年2月初め、10倍近くに急増した。
普段はIT関連について考えを掲載している。

そこに他人のブログをしつこく投稿する行為をいさめる意見を載せた。

その直後のことだった。
コメントの大半は批判だ。名前欄は匿名だった。


回答しないと「このまま逃げたらあなたの信頼性はゼロになりますよ」
反論すれば、再反論が殺到した。
議論の場から離れることを許さない「ネット右翼」だ。


数年前からネット上で使われ出した言葉だ。
自分と相いれない考えに、投稿や書き込みを繰り返す人々を指す。
右翼的な考えに基づく意見が殆どなので、そう呼ばれるようになった。


このブログを毎夜見つめる男性が東京の下町にいた。
自分でもブログを持ち「炎上観察記・弁護士編」と題するコーナーを設けている。
30代半ば。かつては小説を出版したこともあるが、いまは無職。

両親と同居し昼夜逆転の生活。
男性のブログは、匿名掲示板や軍事をテーマにしたサイトともつながる。
「朝日新聞を筆頭に既存メディアの報道に感じる違和感を消化するため、僕は僕なりの考えで調べ、主張する」


/////////////////////////////////////////////////////////////


朝日新聞が匿名(記事)で、ネットの匿名を叩くのは何だか滑稽ですね。


ブログのコメント欄と言うのは、第三者が自由に賛同or批判の意見を書き込める所であり、"自分の意見にそぐわない者にはネット右翼というレッテルを貼り、排除する"というのは、子供染みている様な気がします。

批判を聞きたくないブログ主は、コメント欄を書き込み不可にすればいいだけですしね(´∀`*)


それにしても、何故これほどまでにネット右翼なる者を目の敵にするんでしょうかね?

左翼は夫々、組織体・運動体として実体はありますが、ネット右翼等は組織も運動体もないというのに・・・。
もしかすると朝日は、意のままにならなくなってきた大衆を恐れているのかもしれません(・∀・)