パチ屋の上場却下
こんにちは、puppetです。
本日は曇り。
さて、今日気になったNewsは"【経済】 ジャスダック、パチンコ屋の上場申請却下"ですかね。
「パチンコホールは株式上場できません――。」パチンコ店チェーンから上場申請を受けたジャスダック証券取引所は先月28日までに、上場を認めないことを決めました。
出玉の景品を換金する業界慣行の合法性があいまいなため、投資家保護を果たせないと判断。
各地の証券取引所も是と同じ対応をするとみられ、上場による資金調達とイメージアップを望むパチンコ業界にとって厳しい結論になりました。
上場申請をしていたのは首都圏に約30店舗を展開する業界準大手。
昨年12月に申請したが、ジャスダックは業績などではなく、「三店方式」と呼ばれる業界独自の換金方式を問題視しました。
パチンコの営業は、刑法が禁じる賭博への抵触を避けるため、客に現金や有価証券を渡すことは認められていません。
ただ実際には、
(1)客が店内で景品を受け取る
(2)客は店外の景品買い取り所で換金
(3)景品は問屋を経由して再びホールに戻る
――という手法で、客の9割以上が換金しているという。
警察庁は、ホール、買い取り所、問屋が別経営であれば「直ちに違法とはいえない」との見解を示すが、「合法」とのお墨付きも与えていません。
パチンコ機器やプリペイドカードシステムなど周辺産業が相次いで上場する中、ホール業界だけは取り残されていました。
業界は上場で社会的地位を向上させようと、大手数社が05年、弁護士や公認会計士を集めて専門の監査機関を設立し、経営内容を外部から見えやすくする取り組みをしてきました。
今回、申請却下された企業はこの機関の審査を受けて上場申請した最初の会社でした。
今回の決定について「何もコメントすることはない」としています。
何はともあれ、上場却下で本当に良かった(´∀`*)
私は、日本をダメにしている要因の一つは「パチンコ」だと考えています。
合法とは言い難い賭博染みた物であり、更に中毒性も高いですからね。
サラ金・闇金に手を出し、身を持崩す所か家庭が崩壊した者も居ます。
そして、日々パチンコに明け暮れる生活保護受給者も数多く居ます。
一度パチ屋に行って、タバコの煙が染み付いた、あの独特の退廃的な雰囲気を感じ取れば、大体どういったものか分かるでしょう。
同じような人間がたくさん座っていますから(´д`;)
因みに、パチ屋は税制の面で優遇されています・・・というか課税を免れています。
在日朝鮮人の70%が、30兆円市場である日本のパチンコ産業に関わって(支配して)おり、その送金が北朝鮮を支えています┐(´д`)┌
この事はフジテレビでも報道されました。(03/02/20)
北朝鮮との問題に頭を悩まされながらも、一方パチンコで北朝鮮を支え続ける日本人。
・・・そう考えると日本人はちょっと頭がおかしいですね(;・∀・)
日本が好きな人は、まずパチンコを止める事から始めてはいかがでしょうか?