吉野家の牛丼 | 無職男の拙き日々を語る日記

吉野家の牛丼

こんにちは、puppetです。

本日は雨で、風も非常に強いですね。

窓ガラスが揺れております。雨戸を閉めないと・・・。


さて、今日気になったNewsは"【社会】吉野家、米産牛肉輸入再開なら9月にも牛丼販売"ですかね。


牛丼チェーン、吉野家ディー・アンド・シーの安倍社長は、現在、停止している牛丼の販売を9月にも再開したいという考えを明らかにしました。

「(輸入再開が)9月をすぎるということは、一般的に想定してもないだろうと。あるとすれば怠慢以外にないのではないか」(吉野家ディー・アンド・シー 安倍修仁 社長)

吉野家の安部社長は、現在は停止しているアメリカ産牛肉の輸入が、遅くとも9月には再開されるという見方を示しました。


吉野家は、輸入が再開されれば牛丼の販売を始める方針ですが、その場合でも、ひと月あたりの牛肉の調達量が輸入停止前の半分以下にとどまる見込みのため、当面の間は販売時間を制限します。

一方、吉野家の2月期の決算は、売上高・経常利益ともに前の年を上回ったものの、牛丼の販売中止が響いたため、最終損益は2年連続の赤字となっています。


米の牛肉輸入が9月に再開されると言う根拠は何なんでしょうね?

私には分かりかねます。

豚丼で暫く頑張ればいいと思うんですがね・・・(;´Д`)

こういう発言をしておいて、牛丼再開できなければまた叩かれるでしょう。

それにUSA牛丼再開しても元の様に売れないと言う可能性もあります。

松屋(中国産)、すき屋(濠産)も人気ですからね。

もうそちらの味にはまっている人も増えたでしょう。


因みに私はドコにも行った事は無いです(・∀・)