NHK必死!取り立て隊結成 | 無職男の拙き日々を語る日記

NHK必死!取り立て隊結成

こんにちは、puppetです。

本日は晴れ。


さて、今日気になったNewsは"【社会】NHK「取り立て隊」結成…受信料不払い者へ 夕刊フジ[04/07]"ですかね。


NHK、ついに“最後通告”へ-。

NHKが今月、受信料不払者への法的措置を準備する「受信料特別対策センター」を設置したことが7日までに明らかになりました。

増加する一方の受信料不払者は法的措置をチラつかせた甲斐あってか減少傾向にあり、「もう一押し」で安定化を狙う戦略とみられています。
センターは、営業局に今月1日付で設置されました。

今後、再三の支払い要請にも応じない不払い者をリストアップし、文書で「最後通告」を行う

それでもなお未払いの場合は、簡裁を通して督促状を送るなど、民事手続きの開始に向け準備に入ることになります。


督促状が視聴者に送付された場合、視聴者が異議申し立てをしなければNHKが簡裁に仮執行を申し立て、簡裁が銀行口座差し押さえなどの強制執行を行う恐れがあります。


6日の定例会見で橋本元一会長は、「新年度からスキーム(枠組み)を整え、受信料支払いをお願いする。そういう中で(督促準備も)やっていく。具体的にはお客さん(視聴者)に接しつつ、対象者を決める」と説明。
簡裁への申し立て時期については「いつとは言えない」と明言を避けつつも、強権発動をにおわせました。


NHKによると、受信料の支払い拒否・保留件数は平成16年夏の不祥事発覚以来増え続け、昨年11月末に最多の128万件に達しました。

だが、昨秋に民事手続きという「強権措置」に言及したところ、今年1月初めて減少に転じたという。
3月末現在の件数は119万8000件で、1月末から52000件減少しました。

橋本会長の会見に同席した大西和幸営業局長は「(督促対象者の)周辺にいる方にも受信料制度を理解してもらい、積極的に受信料を払っていただく。そういう効果も期待している」と話しました。
不払い対策には熱心だが、肝心の体質改善の努力はいまいち見えてこないNHK。

最後通告を突きつけたいのは視聴者のほうか。


NHKも多少は焦っているようです。

この前のNewsで、"40億円といわれていた減収が、実は360億円の大幅減収だった"ことが発覚しましたしね。

家の親は受信料を払っているようですが、仮に私であったならば絶対に払いません

私は、公共放送に必要な番組は、"News、国会中継、災害情報、ドキュメンタリー、教養、子供向けアニメ"位だと考えています。

よって、"韓国ドラマやアニメ、極左寄り討論番組"を流しているNHKは公共放送ではないと思っています。

・・・私の持論なんですけどね(´∀`*)

まぁそういう理由から、NHKが番組構成を再検討しない限り、受信料を払うつもりは毛頭ありません。