どっちが略としていいだろーか(どうでもいいわ)
日付変わってこんばんにゃ。そいやー昨日は連休最終日ですたねん。
でもオイラ2日は休みだったけど、6日は出勤だったんで今日は単純に土日休みですたわ。
ケーキ焼いたのは4日だす。もうケーキは跡形もないさ!多分。
んで、5日にこれ観に行ってきましたーо(ж>▽<)y ☆
「港町純情オセロ」略して…ミナオセかジュンオセどっちがいいn(ry
赤坂久しぶりに行った…前行ったのは…あ、バラサムの時だっけ。
鋼鉄番長はサンシャイン劇場だったしなー…あ。
橋本じゅんさん復活おめー!!
腰はもういいんですか…?
やたらネタにされてましたけどもw
さて、少々ネタバレになるのでスクロール注意ですぉ。よろしくでぃっす。
シェイクスピア悲劇「オセロ」を、昭和初期の太平洋戦争少し前の
関西の港町のヤクザの抗争に置き換えた内容でつ。
ブラジルと日本のハーフである主人公蘭牟田オセロは赤穂組傘下、蘭牟田組を率いるヤクザの組長。
オセロは入院していた病院の院長令嬢モナと恋に落ち、駆け落ち同然で結婚する。
赤穂組組長のとりなしで、モナの父と和解するも彼の残した
「父親をだますような娘は、いつか夫であるお前もたぶらかすかもしれない」
という言葉が影を落とす。
その影を大きく広げようと、オセロの腹心の部下ミミナシが画策する。
表向きは忠実な部下を演じるミミナシは、とある理由からオセロを深く憎んでいた…
ミミナシは、妻・絵美や義弟・准、モナに思いを寄せていたバーのマスター三ノ宮を巻き込み、
言葉巧みに人を動かし、オセロを「嫉妬」という名の、地獄へと突き落とそうと暗躍していく…
まぁ…オセロなんで。結末は分かりきっとる訳ですが。
なので、前半は笑いつつも「あぁ…これからきっついんだなぁ」と思い。
後半だだ泣きですよ。ええ。
つか、泣いた。泣かされたわ!
特に、オカマの准ちゃんに泣かされた!!(ノДT)
准ちゃんは、オカマで、家出した先のYOKOHAMAで体を売って暮らしていたんだけど、
客に梅毒をうつされちゃってさぁ大変。
しかもかかった医者がヤブ医者で大事なアレを切らないと×、とか言われて困っちゃって
その時駆けつけてくれた、姉の絵美と義兄のミミナシに助けられて
そんでミミナシに惚れちゃったんだぉな。
そりゃ惚れるよな。ミミナシ、渋くて強くていい男だもん。一見な。
事あるごとに迫ったりとかはしてるけど、最終的には「お姉ちゃんに悪いから」とか言って遠慮してんの。
お姉ちゃんの事も大事に思ってるんだぉな。ミミナシと絵美があんまし上手くいってないのも知ってるからな。
でも何よりもゲイだから、人を愛することに臆病になってるんだぉね。
誰かを愛すると、それが変態だと言われてしまうこと。愛を否定されてしまうこと。
だから、愛することも出来なくて。そして、愛されたいと願うことはもっと出来なくて。
1700人と寝たことがあっても、一度も人を愛したことが無いって笑うんだ。
…つか、よくカウントしたねぇ…3桁いったらもう忘れそうだぞ。
そんな准ちゃんが、モナに後押しされて、初めてミミナシに愛されようとするんだけども…
それが、悲劇的な結末に繋がってしまうのも知らずにね…
・°・(ノД`)・°・
モナもなぁ…無邪気で純粋でいい子なんだけどね…
結果的に自業自得な面もあるっつうかなぁ…
男は浮気にカウントされないとかさぁ…准ちゃんが求めてるのって、そんな軽いもんじゃないのよ…?
まぁそんな無邪気さが、悲劇を呼び寄せたとも言えるのかもしれないにょ。
そんで絵美ちゃんが、いい女なんだぉな~。
弟の性癖とか、夫に惚れてるのも多分知ってると思うんだけど
全部、受け入れてるんだと思った。多分。
そんで、夫が自分を信じていないと分かっていても、夫と添い遂げようとしてる…
いい女だよ!馬鹿だよミミナシ!何で信じてあげられないのさ!
そんな感じで、2幕目は、だらだら泣いてしまいますた。
こまごまと笑うとこもあるんだけどね。
准ちゃんは大東俊介。あまり知らなかったけど、突き抜けたオカマキャラがすげぇキモかわいくてよかったぉ!
モナの石原さとみもすげぇかわいかった。モナの狂気的な無邪気さが何かきたわ~。
絵美の松本まりか。可愛いんだけど、きっぷのいい肝の据わった女って感じですた。
ミミナシの田中哲司も、渋くてかっこよかったぉー。惚れるわなぁ~そりゃなぁ~。
今回、裏切りの粟根じゃなくて裏切られの粟根だったねぇまこっさん。
忘れちゃならない橋じゅんさん。
やっぱりキモ可愛いキャラやらせたら右に出るものは居ないな~。
なんつうかね…可愛いが絶妙な感じで上に来るのよ。
それが…いい(°∀°)b
あいかわらず、新感線節の聞いた舞台で、大変楽しゅうございました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ところで、英国BBCでもシェイクスピアを現代に置き換えたTVドラマがやってんだぉね~。
シェイクスピアが描く人間関係って、普遍のものなのかな~とか思うにょぅ。