ウチの上司。


ちょっと愚痴ですごめんなさい。



今日、就業後に上司から携帯にメールが入りました。


「7日から出勤してください」


…Σ(・ω・;|||

えええ?明日、確か一応少しだけど仕事入るって行ってなかったけか?
少しだから明後日に持ち越すのか?てか、コレを皆に伝えるのかー!?

ワタクシ、一応他の皆への連絡係りなのでございます…。

とりあえず、よく分からんので、確認メール。

「明日は休みということですか?それを皆さんにメールすればいいんですか?」

ポチっと送信。

待つ事3分。ぶるぶるぶる(受信)<電車の中だからマナーモード。


「間違いです」




何が?Σ(゚д゚;)


ねぇ主語がないんだけど。何が間違いなの?

ていうか、明日は出勤なの?休みなの?皆にメールしなくていいの?


わ、わかんねぇー!!何一つ疑問が解消されねぇ!!

てか、何を聞き返したらいいの?わし、どうしたらいいんだー!!?

電車の中で悩む事数分。

降りる直前にピンと来ました。(-_☆)

今、1人、ヒマだからと調整で休みを取っている人がいるのですよ。
その人にメールするつもりで、私の所にうっかり送ってしまったんじゃーないかな!と。

つまりは間違いメールだった!


そうかな!多分そう!

そう思って、「もしかしてNさんへのメールだったんですか?」と返信…

返事待ちの間に、電車を下りて、本屋によって、じゃんぴを読んで花ゆめ買って…

気が付くと30分くらい経ってて、やば!と思って携帯見たら、返信が2通。

1通目。

「あまり忙しくないから休んでもらってもいいかな?と思ったら間違えました」


だから何を?!(  ゚ ▽ ゚ ;)


何を間違えたんだよ!
主語がないんだよ!
気付いてよ!!



2通目

「お手数ですが、Nさんにメール入れておいて下さい」


…何をメールすればいいの?( ̄□ ̄;)




…ここで、多分、私の推測は間違ってはいなかったんだな、とは思いました。思いましたが。

何一つ、確信とれてねぇ!

一応、メールしてみた。あえて、間違った解釈で。

「明日は出勤ですよね。それをNさんにメールすればいいんですか?」




しかし、ふと、思った。

ここまで主語を省いて説明する人が、ここでちゃんと疑問を解消する納得のいく返事をくれるかどうか。


待ってられっかぁっぁぁ!!ヽ(`Д´)ノ


と言う訳で、上司の携帯に電話しました。



てか、最初からそうしとけばよかったかも…

電車から降りた時にでもかけときゃよかったーよ(´□`。)


まぁ、私の解釈は概ね合ってました。

なので私がNさんに「7日から出勤してくださいとの事です」とメールしましたよ。







あぁ、こんだけの事なんだけど、精神的に変に疲弊したよ…

日本語は主語を省く事が可能な言語なので、あいまい表現になってしまう事がよくあるんだなぁと

変に実感した出来事でございました。

とほほ。

orz