思い出のバイトは? ブログネタ:思い出のバイトは? 参加中

働けど、何故お金がたまらないのだろう。


・・・使ってるからだよ。


えへ。


今まで、結構いろいろバイトしてる・・・と思います。主に接客業が多いかなぁ。高校時代に半年ちょっとスーパーでレジ経験があったから、採用され易かったんだよね。他にはディスカウントのスーパーとか、酒屋さんとかでレジと品出しとかをやりました。酒屋さんは年末から始めたので、お歳暮とお年始の包装とかを叩き込まれたんだよね~。おかげで、キャラメル包みとななめ包みなら、包装出来ます。あと、瓶もちょっとなら出来ます。一升瓶の二本縛りも出来ますよ。って、アレ結構簡単なんですけどね。で、結構こういう経験って重宝されるんだよね。昔デパートのお歳暮の短期バイトに申し込んで、ホントは裏方希望してたんだけど、面接でこの経験を言ったらお持ち帰りカウンターに採用されてもーたのです。2週間だけだけど、池袋東武のデパガになりました。<いや、おばさんだろ。いやー、ああいうトコの従業員の出入り口とかって面白いね!こんなトコにあるんだ!とか。見取り図で謎の空間が実は・・・だったりとか。なかなか楽しい体験でした。

そういや、高校時代のレジのバイトは近所のスーパーでやったもんだから、当時保育園児だった妹の同級生のお母さんらしき人たちがやってきては、名札を見て「ひょっとして、XXちゃんのお姉ちゃん?」と聞いてきましたよ・・・(^▽^;)
「ええ、そうです」って言うと必ず「やっぱり!そっくりだから、すぐ分かっちゃったわよ!!」って言われました。最初は言われない日の方が少なかったんじゃないだろーか・・・どんだけそっくりやっちゅうねんΣ\( ̄ー ̄;)しかも、高校生と保育園児がそっくりってどうよ。

後は、製造業。和菓子と洋菓子の工場で働きました。

和菓子は高校時代、夏休みの間だけっていう期間限定。時給安かったー!そしてきつかった!暑い!熱い!蒸し器の傍よかマシとはいえ、焼き菓子の竈の傍も結構きつかったっすよ。ひたすらコンベアで流れてくる一口大の黄粉のお餅をパックに入れる流れ作業。後ろには竈。初日に倒れた子いました。どんなものも、製作作業って大変なんだなぁ。と思い知った経験でした。あ、ニッキの掛かったサツマイモ菓子を鉄板に並べる作業をやった時は1日自分からニッキのにおいがしました。シナモン嫌いな人には。(´д`lll) だね。

某大手洋菓子の工場でもバイトしましたが、3日くらいで、体壊した。<早っ

3日目に倒れてタクシーで帰って、かえって赤字。<工場辺鄙なとこにあんだよね。


労働は尊いです。お金って大切だよ・・・。もちょっと、考えろー自分。

反省。