お月見やってみない? ブログネタ:お月見やってみない? 参加中

先ほどのネタとちょっと繋がるかな~。

お月見。子供の頃はしてましたよ。近所の野っ原に行って、ススキを取ってきて。その際ハサミは絶対必要。ススキの茎は手では切れないんだよね~。手が切れちゃう。てか、無理して切った覚えがあります。乾燥してたら手でも切れるのかな?まぁ、結構苦労して、ススキを確保。でも、今にして思うと、其処って私有地だったのかなぁ。だとしたら泥棒だね∑ヾ( ̄0 ̄;ノ昔はそこら辺アバウトでおおらかだったなぁ。今はいろいろ拙いから、お花屋さんで買わなきゃね。・・・でも、そこまでして、やらんな。うん。しなくなったの、その所為?<一因はあるね。

で、母もたくさん、お月見ダンゴを作って、御仏前に飾ったり。窓際にススキと一緒に飾ったりしました。ウチのお月見ダンゴは白玉粉と上新粉を混ぜて(割合は知らんけど)こねて、茹でて出来上がり。お醤油で頂きます。甘いのより、醤油の方が美味しいんだよ、上新粉が入ってると。白玉粉が多いともっちりするから、餡子とかで甘くする方が美味しいんだよね。と、私の好みですが。

で、兄弟が多いので、子供時分には大概「1人何個まで闘争」が始まります。

「今、いくつ食べた?」「あといくつでしょ!」とお互いの食べた数をきっちりカウントしとくんですな。

で、出来る限り多く食べようと虎視眈々・・・最終的にはお供えを狙って密かな争いが・・・ばちばちと。

子供なんてそんなもんさ!

月よりダンゴ。



とまぁ、昔は結構風流な事もしてたもんです。今は、お月見できる環境でもないしなぁ。

目の前24時間営業のファミレスあるしさ。月明かりなど、届かぬさみしさよ。

「月夜の晩ばかりじゃねぇんだぜ」っていう脅し文句がなかなか通用しない世の中です。

でも、これっていい事なのかしらん?