音楽と映像、どっちが好き? ブログネタ:音楽と映像、どっちが好き? 参加中


難しい事を。


どっちかといえば映像ですかね。


でも、いい映像にはいい音楽も欠かせないし。


いい音楽にも、いい映像が欠かせない。PVなんか、そうですね。すごいPVは、音楽を引き立ててくれます。下手な映画より、感動が深かったりします。


今となっては当たり前なPVですが、最初にMTVで見たときは「すっげぇ」とか思ったものです。


昔、母が洋楽好きだったので、ビデオが普及し始めた頃、よく我が家ではソニーMTVを流していました。延々とただひたすらヒット曲のMTV・・・今で言うPVが流れるだけの番組でしたが、聴いてよし、観てよし、の母お気に入りの番組でした。毎週録画しては、気に入った曲があると保存して、BGMとしてよく観ていましたね。私も、当時の80年代ポップスは結構好きだったので、一緒に聞いていました。好きだったのは、A-HAの「TAKE ON ME」とREOスピードワゴンの「涙のフィーリング」。あと、ピーター・ガブリエルの「スレッジ・ハンマー」
A-HAのは、女の子が読んでた雑誌の漫画の中に吸い込まれて、中の男の子と恋に落ちるって感じの話。オタク的にも楽しいかも?最後に現実に戻った女の子とまだ雑誌の中の男の子がもう一度触れ合おうとする辺りとか、何か観ていて切なくなったなぁ。歌も好きですよ、もちろん。てーいくおーんみー♪
「涙のフィーリング」は、コレは泣ける!数分間の中に人生がぎゅっとつまった映像で、胸がぎゅーっと、詰まる感じがします。また、歌もいいんだわ。きゃん、ふぁいりん、ふぃーりんえーにもぁー♪<ちょっと違うかも。
「スレッジ・ハンマー」はすんげぇ変な内容。音楽にあわせて踊るチキンが忘れられません。

まぁ、そんな母の影響を殆ど受けずに育った私は、ただのアニメ好きに育ちました。

CDもアニメの歌しか聴かないし。ただ、アニメの歌って、OPが一種のPVだよね。

今のDVDレコーダーを買ったとき、面白がって、アニメを片っ端から録画して、OPとEDだけ抜粋して編集して、それだけ集めたDVDを作った事があります。面白がって、弟妹に見せたら、「何か、疲れた」と不評でした。何かしてる時のBGVにはいいと思うんだけどなぁ。今がHDの残量が心許無いので出来ないけどね。


えーと、何でしたっけ。


あぁ、映像と、音楽でしたね。

どっちも欠かせないんだよーってのは、だめ?